株探プレミアム

牛飼いの話

【牛飼い】ウォーターカップを増設してみた!

広告

みんなのシストレ

どうも!ぷよです。

牛舎にあと一つウォーターカップを取り付けたい。

でもお金は無い・・・

じゃ自分でやる?

と言うことで、取り付けてみましたよ!

必要な材料

  • ウォーターカップ
  • 塩ビ管(HI)サイズ20mm・13mm
  • パイプ用接着剤
  • ノコギリ
  • メジャー
  • インパクトドリル

最近はインパクトドリルでもコンクリに穴あけられるんだね!

知らなかったぜ・・

14v以上のインパクトドリルじゃないと厳しいみたい。

DIYする人にとってはインパクトドリルは必須アイテム!

一家に一台。

おすすめはHiKOKI。

マキタも有名どころだけど、修理を考えるとHiKOKIなんだよな。

塩ビパイプの種類

塩ビパイプにも種類があります。

主にVP管・VU管・HI管・HT管の4つです。

VP管・VU管はグレー、HI管は青黒色、HT管は赤茶色と色で分かれてます。

一般的なものはグレーをよく見かけますね。

今回使用したのは青黒色のHI管。

グレーの塩ビパイプよりも衝撃に強いみたい!

牛舎につけるし、牛がパイプで遊んでも簡単に壊れないようにしてます。

詳しくはこちら→エスロンタイムズ

ホンダのウォーターカップ(D型)

取り付けたのは、ホンダのウォーターカップ(D型)です。

オアシスプラス
¥14,200 (2025/03/26 06:52時点 | 楽天市場調べ)

取り付け完成!

作業手順

  • ウォーターカップの位置を決める
  • 穴を開ける
  • ウォーターカップをつける
  • 塩ビ官をつける

この作業手順でつけました。

ウォーターカップの取り付け。

下手くそなりに頑張りました!

ウォーターカップの下側。

塩ビ管をつなぐところ。

根元の塩ビ管サイズは20mmでした。

ウォーターカップは20mmの塩ビ管をつけ、途中から13mmに変更です。

自分の牛舎は塩ビ管が13mmで統一してあったので、サイズを合わせてます。

ウォーターカップの根元は20ミリ、途中から13ミリになってます。

他の塩ビ管から水を引っ張ります。

T時の繋ぎを無理やり入れました。

増設したウォーターカップに配管。

できました!

終わりに

うちのウォーターカップは低い位置にあるみたいなんですよね。

それでも飲めるからいいかな。

今回ちょっと驚きがあって、

最近はインパクトドリルでもコンクリに穴あけできるんですね。

小さくですが。

インパクトドリルは一家に一台あったら重宝しますね!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-牛飼いの話
-

バフェッサ