株探プレミアム

サッカーの話

【少年サッカー】裏のスペース!

広告

みんなのシストレ

どうも!ぷよです。

この間の試合がありまして。

その試合で感じたことを。

後ろから繋ぐのはどうなのか?

最近ゴールキックからパスで繋ぐスタイルがプロアマ問わず多い。

小学生も影響を受けている。

ウチのチームもそのスタイルでやっている。

プロでも難しいのに、小学生なら尚更難しい!

難しいし、自陣で奪われる可能性が高い。

しかもゴールエリア付近で。

ゴールキックから繋ぐことによって、高い位置からプレスを受ける。

奪われたらピンチ。

できれば相手陣内でサッカーをしたい。

なので、試合途中からゴールキックはロングキックをすることにした。

でもロングキックを蹴れる子がいない。

しょうがないけど、やるしかないのだ!

ハーフラインまでは届かないがなんとか蹴ってくれている。

重要なのは、ゴールキックを競り合った後のセカンドボール!

セカンドボールを拾い、攻撃につなげる。

どっちのボールになるかは、五分五分。

後ろから繋ぐより、相手陣内に入ることができた。

DF裏のスペース

こっちのトップにフィジカルがないのがバレている。

スピードは無く、体の当たりも弱い。

テクニックとシュートは上手いのでトップに配置しているのが理由。

こちらはトップにスピードがないのと、後ろから繋ぐスタイルなので相手がハイプレス&ハイラインをしてくる。

常にこちらの陣内でサッカーをしている。

相手陣地でサッカーができない。

相手のDFラインの後ろには広大なスペース・・・。

足元でつなぐばかりで、スペースにボールが入らない。

ドリブル好きな子が多いので、足元でもらいたがる。

何度がチャンスを作れたが、そのいずれも全部スペースをついたパス。

選手たちは気づいているのかな?

これからの課題だな。

Enjoy Football!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-サッカーの話
-

バフェッサ