株探プレミアム

積立FX

【初心者】積立FXを始めるならココ!おすすめのFX会社3選!

広告

みんなのシストレ
なやむ君
なやむ君

積立FXを始めたいけれど、おすすめのFX会社ってどこかな?

といった疑問を持つ方や、積立FXの初心者向けに書いた記事となります。

FX会社は10社以上あり、それぞれ独自のサービスもあります。

これから積立FXを始めたい初心者にとって、10社以上あると選びにくいですよね。

積立FXの初心者向けに、最低通貨である1通貨から積立FXができるFX会社をご紹介していきます!

この記事のまとめ

  • 手数料も低く、アプリでFXの基礎から学べる外為どっとコム
  • 創業100年、実績もあり公式LINEで相場の変動も教えてくれる松井証券FX
  • スプレッドが業界最狭水準でスワップポイントが高いSBI FXトレード

積立が1通貨からできるFX会社

外為どっとコム

出典元:外為どっとコム

口座開設手数料無料

外為どっとコムの概要

外為どっとコムは低い手数料が特徴。

長い経験と知識を活かしたセミナーなど充実した情報ツールが魅力的なFX会社です。

FXを勉強しながら取引していきたい初心者に向いているFX会社です。

通貨ペア取扱い数30通貨ペア
取引手数料無料
最低入金額1,000円
入金方法
  • クイック入金
  • 銀行窓口・ATM振込

以上2つの入金方法があります。

リアルタイムに入金をしたい場合は提携している金融機関を利用したクイック入金がおすすめ!

1,000円から利用ができ振込手数料は無料です!

口座開設手数料無料

アプリもあります
ビートレ!

外為どっとコムのFXアプリ、ビートレ。

ビートレは3つの特徴があります!

FXが基礎から学べる

初心者が疑問に思うことの多い基礎知識を、動画やイラストで学べます。

デモトレードの体験

10万円の仮資金で、デモトレードの体験が可能。

チャートやレートなどのFX取引に必要な機能が豊富です。

コミュニティで質問可能

コミュニティでトレーダーとの交流ができます。

FX相場のことやコツなど質問できます。

<特別キャンペーン実施中!>
「ビートレ!」から口座開設後、条件達成で最大307,000円キャッシュバック!

キャッシュバックキャンペーン中♪

松井証券FX

出典元:松井証券FX

100円から始めるFX取引

松井証券FXの概要

松井証券は老舗の証券会社で創業100年を超える証券会社です。

公式LINEでアプリの起動もでき、LINEの通知設定で相場の変動を教えてくれます。

取引のサポートもしてくれるので初心者には安心して利用できます。

通貨ペア取扱い数20通貨ペア
取引手数料無料
最低入金額無し
入金方法
  • ネットリンク入金
  • らくらく振替入金
  • 定期入金
  • 銀行振込入金

以上4つの入金方法があります。

リアルタイムに入金をしたい場合は、ネットリンク入金がおすすめです。

提携している金融機関から振込手数料無料で利用可能ですが、15時以降の入金は翌日反映されます。

100円から始めるFX取引

SBI FXトレード

出典元:SBI FXトレード

キャンペーン開催中♪

SBI FXトレードの概要

SBI FXトレードは業界最狭水準のスプレッドが特徴。

もらえるスワップポイントも高いのがオススメポイントです。

スワップポイントの高い通貨ペアに投資して、毎日スワップポイントが受け取れることも可能

通貨ペア取扱い数34通貨ペア
取引手数料無料
最低入金額無し
入金方法
  • クイック入金
  • 通常入金

以上2つの入金方法があります。

リアルタイムに入金をしたい場合は提携している金融機関からのクイック入金がおすすめで、1,000円からの利用となります。

もちろん!振込手数料は無料です!

キャンペーン開催中♪

積立FXは、毎月・毎週・毎日の中から通貨ペアとレバレッジを選びドルコスト平均法を用いながら長期間積立て行く投資スタイルです。

レバレッジは最大で3倍までなどロスカットされるリスクも低いです。

忙しい方やほったらかしで少額からコツコツ投資していきたい方におすすめの投資方法です。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-積立FX
-

バフェッサ