株探プレミアム

サッカーの話

【サッカー】純粋なウインガーっていなくなったよね?

広告

みんなのシストレ

どうも、ぷよです。

昨今のサッカーにおいて、純粋なウインガーっていなくなりましたよね?

サイドから突破して味方にクロスを上げる。

昔ながらの職人みたいな選手。

なぜなのか?

戦術の進化?

ウインガーを配置する場合、3トップが基本。

でも3トップの場合、最近だと逆足で配置する事が多くなってる。

右サイドには左利き、左サイドには右利き。

ネイマール・スアレス・メッシのようなNSM。

ゴールを奪うことに重点をおいているのだろう。

カットインしてからファーかニアにシュートを打つ。

もしくはサイドバックのために中に絞ってサイドを開ける。

その反対もあり。

サイドに張ってサイドバックのインナーラップ。

多彩な攻撃ができるようになる。

目的はゴールを奪う

先ほど話したように、ゴールを奪うことに重点をおく。

サイドを突破してクロスよりも、ゴールに向かう中央突破の方がチャンスは多いと思う。

単純にクロスだと跳ね返される事が多い。

敵のブロックは中央は固いが、サイドに広げるとスペースができる。

要するに相手をサイドに吊り出すわけだ。

サイドに選手を配置して、相手を広げる。

サイドバックとセンターバックの間ですね。

それとボランチとセンターバックの間、いわゆるバイタルエリア。

ここを突破すると得点チャンスが上がる。

そう言う事なのかな?

もっとサッカーを勉強しなければね。

Enjoy Football!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-サッカーの話
-

バフェッサ