株探プレミアム

牛飼いの話

牛肉のランクとブランド牛の仕組みを知ろう!

広告

みんなのシストレ
ぷよぱん
ぷよぱん
世界に誇れる和牛だけど、君たちはどれくらい和牛のこと知っているのかな?
黒い牛と白黒の牛がいることは知っているよ
なやむ君
なやむ君
なやむ君
なやむ君
それくらいしかわからないな。スーパーで売っているお肉はよく見るけど。
いい機会だから、スーパーやネット通販で和牛を買う時に知っておくと役立つ情報も合わせて解説していくよ!
ぷよぱん
ぷよぱん

そんな世界に誇る和牛ですが、私たち日本人でもどれぐらい和牛のことを知っているでしょうか?

スーパーやネット通販で和牛を買うときに知っておくと役立つ情報をお伝えします。

和牛って何?国産牛って何?違いはあるの?

スーパーの食肉コーナーに並んでいる牛肉には、「和牛」「国産牛」とシールが貼ってあります。

外国で生まれ育った牛でも、生育期間中、日本にいる期間が一番長ければ国産牛と名乗れます。

ぷよぱん
ぷよぱん
そのうち、和牛と名乗っていいのは次の4種類だけなんです!

• 黒毛和種(=黒毛和牛。和牛と言えば黒毛と言われる程、和牛を代表する牛肉)

• 褐毛和種(=褐毛和牛。高知県、熊本県が主な生産地。あか牛)

• 日本短角種(=短角和牛。赤身が多くヘルシーなので健康志向の方に人気)

• 無角和種(=無角和牛。飼育数は少ない)

決まられた血統や品種だけなんだ!
なやむ君
なやむ君

ブランド牛とは?決まる仕組み

ぷよぱん
ぷよぱん
ブランド牛って聞いたことあるかな?
いかにも高級なお肉って感じだね!
なやむ君
なやむ君
ぷよぱん
ぷよぱん
そうだね。もちろんお値段も高いよ

ブランド牛とは、各地の生産組合などによって、生産地、飼育方法などそれぞれの条件を満たしたうえで、ブランディングされ、販売されている牛肉です。

松阪牛、神戸ビーフなど日本を代表する高級牛肉もブランド牛に含まれます。多くのブランド牛が生まれています。

日本三大和牛と呼ばれる三種の牛肉の定義を見れば、ブランド牛とは何かがよくわかっていただけると思います。

松坂牛なら聞いたことある!
なやむ君
なやむ君
ぷよぱん
ぷよぱん
とても有名なブランド牛の一つだね!

お肉の格付けやランクの仕組み

ぷよぱん
ぷよぱん
焼肉屋さんの店頭とかで、「当店はA5ランクのお肉だけを扱っています」って表示されているの見たことない?
見たことある!A5ランクってどんな感じかわからないけど、いかにも高級そうに見えるね!
なやむ君
なやむ君

その「A級」や「4等級」などのアルファベットと数字が意味することは何でしょう?

「A5ランク」とはどういうことを意味しているのでしょうか?

牛肉のランクとは

牛肉のランクは、最下位のC1から最上位のA5まで15段階に分けられています。

【A~Cのアルファベット】
枝肉の歩留まりによって3段階に格付けされます。

つまり、食べられる部分の割合が多ければAになります。

C→Aになるにつれて格付けが上がります。

【1~5の数字】
サシの入り方、肉の色、質感によって5段階に格付けされます。

1→5になるにつれて格付けが上がります。

まとめると

A5が最上位ということになり、食べられる部分がたっぷりで、きれいなサシ、赤身・脂身がしっとりとした肉です。

当然食べれば美味この上ないということになります。

なやむ君
なやむ君
A5のお肉を扱っているっということは、最高級のお肉を扱っているてことなんだね

A5ランクだけが最高品質?

A5ランクの牛肉は、最高品質のお肉だということがわかりました。

つまり「A5ランク」とは最高品質のお肉に与えられる格付けだと思っていますよね。

なやむ君
なやむ君
A5ランク以外の牛肉はおいしくないってこと?
味覚は人それぞれだから、サシが細かく入っている方を美味しく感じるのか、赤身が多い方を美味しく感じるのかは人によって違うと思うよ
なやむ君
なやむ君
ぷよぱん
ぷよぱん
そうだね。一方で、A5ランクもB5ランクも、肉質の等級は同じなので、B5ランクの牛肉ならお買い得だよ!

格付けは確かに一つの目安にはなりますが、それにこだわりすぎず柔軟に判断していただくと、おいしいお肉をお買い得にゲットできますよ。

まとめ

今回は、牛肉にまつわる言葉の解説をしてきました。

仕組みがわかれば、より身近に牛肉を感じられるようになったと思います。

なやむ君
なやむ君
これで、お肉選びが楽しく賢くできるね!
美味しい牛肉がお得に買える知識を得られて良かった!
なやむ君
なやむ君
ぷよぱん
ぷよぱん
知識があれば贈り物を選ぶ時にも役に立つね!
投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-牛飼いの話

バフェッサ