株探プレミアム

サッカーの話

【ジュニアサッカー】前からいくって大切。プレスの話

広告

みんなのシストレ

お疲れ様です。

ぷよです。

コロナが落ち着いて、久々に大会に遠征。

そのための練習試合をした話。

メンバーが・・・

8人制の試合で行くメンバーは9人・・・

一人でもインフルエンザなどがでたらヤバし。

旅費もかかるしメンバーが限られるのはしょうがないけれど。

スポーツしている子の親御さんはやりくり大変でしょうな。

かくゆう僕も親御さんな訳で・・

出費がかさむわけで・・・

牛もまだセリに出してないのに。。。

とりあえず楽しむしかない!

前からプレス

雑談は置いといて。

練習試合で感じたことを少し。

他の試合を見ていて、がむしゃらに前からボールを取りに行くチームがいました。

取りに行くチームは相手よりレベルが少し下がる。

けれどレベルが上のチームが慌てること。

なぜか?

がむしゃらに走って追いかけてくるから。

同じ小学生同士。

さすがに慌てるよね。

プロ同士の試合でも、前からがむしゃらにプレスこられたら慌てるよね。

プレス回避のためには、前線にロングキックしかない。

小学生はロングキックの距離が限られる。

プレス受けながらワンステップで40メートル以上飛ばせる子ってなかなかいないんじゃないかな?

早速ウチのチームでも実践。

前からプレスすると手応えはある。

けど、味方のDF陣が対応できない。

なぜか?前線と中盤が間伸びしてしまうのだ。

チームとして連動ができてない。

そりゃそうだ!

ぶっつけ本番だもん。

でもハーフタイムの時の子供たちの手応え感。

大会に向けて修正が必要だな!

がんばろっと!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-サッカーの話
-

バフェッサ