株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】21.8月検査退院【ストマ】

広告

みんなのシストレ

検査入院も終わり、今日が退院。

朝早くに嬉しいお知らせが!

子牛を出産

いきなり話が子牛の出産になったのでびっくりしたと思いますが、自分の保有している母牛が子牛を出産してくれました!

早朝に妻から子牛が生まれたとの連絡!

僕が帰るまで出産はしないかなと思っていたけど、出産の介助も要らず母牛サブちゃんが頑張ってくれたみたい。

詳しくは別記事で!

朝ご飯

楽しい朝ご飯がやってきた!

久しぶりのパン!牛乳が出てきたのが意外。

卵は煮てるのかな?焼いてはなさそうだけど。

検査結果説明

9時過ぎに検査を担当してくれた先生に呼ばれる。

前回2年前の検査との比較で、今回の検査では前回見た小腸の赤いビランが少なくなっていた。

ストマの入り口から8cmくらいにある潰瘍がなかなか治っておらず、ステラーラを3ヶ月に一回から2ヶ月に一回にしようかとの提案があったけど、飛行機で通うとなるとお金もないので、断りました。

なので、栄養治療を開始!久しぶりのエレンタール!

エレンタールを自分は少しずつ飲むことができないので、ゼリーミックスを頼んだ。

忘れられた退院

先生の説明も終わり、退院の案内を待つ。

11時過ぎに看護師さんに聞くと「今日でしたっけ?」の返答。

おいおいおい・・・。「すいません、今すぐ準備します」と言ってナースステーションへ。

まあ急いでいるわけでもないし、いいかな。

準備といっても、渡していた薬をもらって忘れ物チェックするだけなんだけどね。

なんやかんやで無事退院。

次回の通院は11月!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ