NISAとは少額投資非課税制度のことです。
- 投資信託は毎月2千円
- 分配金コースは再投資がメイン
- 米国株は不定期に買い付けor配当金で再投資
NISA口座運用状況
6年間の運用状況です!
21年12月24日時点での状況です
[A]評価額 | [B]累積受取配当・分配金(円) | [C]累積売却金額(円) | [D]累積買付金額(円) | [A]+[B]+[C]-[D]累積損益(円) |
---|---|---|---|---|
1,450,871 | 106,641 | 225,149 | 1,475,935 | +306,726 |
年別保有商品評価額
米国株は右肩上がりなので、評価も高く人気ですね。
対象年 | 国内株式(円) | 米国株式(円) | 投資信託(円) | アセアン株式(円) | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 32,820 | 1,126,776 | 286,237 | 5,617 | 1,451,450 |
2021 | 0 | 649,447 | 65,850 | 5,617 | 720,914 |
2020 | 32,820 | 323,266 | 47,665 | 0 | 403,751 |
2019 | 0 | 154,063 | 11,892 | 0 | 165,955 |
2018 | 0 | 0 | 146,268 | 0 | 146,268 |
2017 | 0 | 0 | 14,562 | 0 | 14,562 |
2016 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
年別の取引履歴
NISAを始めた頃はマイナスのスタートでしたが、時間の経過とともに一気にプラスになりました!
年 | [A]評価額 | [B]累積受取配当・分配金(円) | [C]累積売却金額(円) | [D]累積買付金額(円) | [A]+[B]+[C]-[D]累積損益(円) |
---|---|---|---|---|---|
2021 | 720,237 | 37,495 | 0 | 694,177 | +63,555 |
2020 | 403,466 | 18,692 | 88,806 | 372,138 | +138,826 |
2019 | 165,889 | 17,939 | 8,413 | 133,600 | +58,641 |
2018 | 146,659 | 18,529 | 89,243 | 173,853 | +80,578 |
2017 | 14,620 | 11,963 | 11,425 | 53,837 | -15,829 |
2016 | 0 | 2,023 | 44,058 | 57,105 | -11,024 |
商品別資産状況と比率
NISA口座の保有資産の中で米国株の保有率が7割を超えています!
米国株のETFと個別株投資をしているので多め。
商品 | 資産状況 | 評価損益 | 比率 |
---|---|---|---|
国内株式 | 32,820 | +2,910 | 2.25% |
米国株式 | 1,128,745 | +153,337 | 77.62% |
アセアン株式 | 5,630 | -59 | 0.38% |
投資信託 | 286,934 | +74,348 | 19.73% |
資産合計 | 1,454,129 | +230,536 | 100% |
実現損益
実現損益とは、資産運用をして実際に得た利益や損失のことです。
また金融取引での決済や有価証券の売却などで確定した損益。
商品 | 年初来 | 投資来 |
---|---|---|
実現損益合計(円) | +2,780 | +14,877 |
国内株式(円) | +2,780 | +30,710 |
米国株式(円) | 0 | +366 |
中国株式(円) | - | - |
アセアン株式(円) | - | - |
投資信託(円) | 0 | -16,199 |
配当金・分配金合計
NISAを始めてから今年までの配当金と分配金の合計!
対象年 | 国内株式 | 米国株式 | アセアン株式 | 投資信託 |
---|---|---|---|---|
合計 | 4,676 | 28,544 | 4,801 | 68,620 |
2021 | 1,106 | 21,120 | 30 | 15,239 |
2020 | 2,684 | 5,684 | 26 | 10,298 |
2019 | 886 | 1,740 | 3,607 | 11,706 |
2018 | 0 | 0 | 369 | 18,160 |
2017 | 0 | 0 | 657 | 11,306 |
2016 | 0 | 0 | 112 | 1,911 |
国内株の配当金をNISA口座(非課税)受け取るには、株式数比例配分方式を選択しないと非課税で受け取れません。
保有銘柄
投資信託
ほとんどが保有しているだけのファンドになります。
買い続けているファンドは2種類のみです!
ファンド名 | 分配金コース | 保有数量 | 損益率 |
---|---|---|---|
メディカル・サイエンス・ファンド(医療の未来) | 再投資 | 9,509 | +15.47% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド(購入・換金手数料無し) | 再投資 | 7,086 | +64.04% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 再投資 | 8,173 | +20.76% |
グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型) | 再投資 | 30,264 | +12.21% |
ジャパン・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型) | 受取型 | 18,644 | +1.45% |
eMXIS Slim 先進国株式インデックス | 再投資 | 18,543 | +64.90% |
eMXIS Slim 米国株式(S&P500) | 再投資 | 7,549 | +32.73% |
eMXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 再投資 | 10,915 | +12.39% |
中国株 AI運用ファンド | 再投資 | 1,650 | +21.25% |
ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | 再投資 | 11,731 | -1.15% |
アムンディ・次世代医療テクノロジー・ファンド(年2回決算型)(みらいメディカル) | 再投資 | 11,497 | +29.18% |
世界経済インデックスファンド | 再投資 | 5,776 | +21.03% |
iTrustロボ | 再投資 | 11,454 | +116.15% |
MHAM新興成長株オープン(j-フロンティア) | 再投資 | 8,395 | +43.31% |
T&Dインド中小型株ファンド(ガンジス) | 受取型 | 8,665 | +10.11% |
国内株
国内株はETFの銘柄一つだけになります。
銘柄 | 保有数量 | 損益率 |
---|---|---|
ダイワTPX高配当40(1651) | 30株 | +9.72% |
日本株はLINE証券やネオモバで毎月購入中!
米国株
配当金で再投資ができるようになった、主力の米国株です。
銘柄 | 保有数量 | 損益率 |
---|---|---|
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ) | 28 | 0.37% |
キャノピー・グロース(CGC) | 10 | -67.72% |
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) | 8 | 31.47% |
コカ・コーラ(KO) | 31 | 21.09% |
VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) | 9 | 46.74% |
SPYD(SPDR ポートフィリオS&P500高配当株式) | 100 | 15.88% |
米国株の配当金や再投資などはこちの記事で!
アセアン株
NISA口座でアセアン株を保有している方は少ないイメージですね
銘柄 | 国 | 保有数量 | 損益率 |
---|---|---|---|
エアアジア・グループ | マレーシア | 100株 | -0.76% |
アムステラ不動産 | インドネシア | 400株 | -23.04% |
バンコクエクスプレス・アンド・メトロ | タイ | 100株 | 3.62% |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上がNISA口座を開設して6年目の運用結果です。
6年で投資した額に30万以上のプラスになっていましたね!
NISA口座を解説し、毎月少額から投資してほったらかしでも選んだファンドや銘柄によって資産は増えていきます。
しかも非課税なので資産は増えやすいです!
NISA口座を開設し6年目なのでロールオーバーも経験しました。
他にもiDecoなども活用して老後の対策もしておくと将来は安心ですよ!