株探プレミアム

牛飼いの話

サーロイン?イチボ?美味しい肉の部位!

広告

みんなのシストレ

焼肉屋やステーキハウスに行ったとき、お肉の種類がメニューに載っていますね。

それぞれの特徴をご存知ですか?

ロースやタンぐらいまでならわかりますが、あとはちょっと…という方も多いかもしれません。

それぞれの部位についてご説明します。知ってから食べるとおいしさも格別ですよ。

サーロイン

ステーキと言えばサーロイン、サーロインと言えばステーキですよね。柔らかさ、風味とも申し分なしのおいしさです。サーロインの「サー」は、貴族を示す「サー」だということ知ってました?サーロインのおいしさに敬意をこめてつけられた「サー」ですね。赤身、脂肪ともこれ以上のおいしさはありません。

ヒレ肉

ヒレステーキと言えば、最高級のステーキですよね。サーロインと比べて飛びぬけて柔らかいです。
脂肪が少なく、タンパク質が多いので、栄養満点のうえ、ヘルシー。

イチボ

あまり聞かれない「イチボ」、もも肉の部位に当たりますが、お尻の先あたりにある稀少部位になります。
お尻側の位置のお肉で、もも肉の中では、霜降りが多く柔らかいのでステーキがおすすめ。

カタロース

背中に近いカタ肉で、その部分はあまり動かしませんから、脂肪がよくのっていて、霜降りになっています。
味は絶妙で、すき焼き、しゃぶしゃぶ等薄切りにして食べるといくらでも食べられます。

リブロース

リブとは肋骨のこと。リブの背中に近い部分の肉で、脂肪が多く、旨味が凝縮されています。
霜降りになっていて、上肉、特上肉の扱い。
ステーキ、焼肉用、すき焼き用、しゃぶしゃぶ用の高級肉。

バラ肉

カタ肉の下やロースの下のお腹の肉で、脂肪と赤身がきれいな層を成しています。
この部分は、呼吸に使われる部位なので、リッチな味わいです。
「カルビ」は、韓国語で「肋骨」という意味で、基本的にバラ肉のことをさすのですが、カルビだけでも、骨付き、中落ち、三角など様々な種類があり、 バラ肉の範囲では収まらないカルビもあります。

モモ肉

モモ肉には、ウチモモ(内側)とソトモモ(外側)があります。ウチモモの方がソフトです。
脂肪の少ない赤身で、タンパク質や鉄分を多く含みますから、貧血症の女性にはぜひ食べていただきたい部位です。
シチューにぴったりです。

ランプ

ランプとはお尻の肉になります。腰にあるサーロインの隣の部位なので、ソフトで味わい深いです。
ステーキに最適!少ししか取れない部位なので、見かけたら買うことをおすすめします。

タン

ご存じ、舌の部分です。脂が多くて深い味わいがあります。
タンシチューや塩タンは最高です。

ホルモン

ミノは一番目の胃、ハチノスは二番目の胃、センマイは三番目の胃になります。
焼肉、もつ鍋には欠かせません。
紹介しているのはホルモンのミックスで、コプチャン・シマチョウ・ハツ・ギャラの味付けホルモンミックスになります。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-牛飼いの話

バフェッサ