株探プレミアム

サッカーの話

【ジュニアサッカー】フォーメーションの相性or攻撃の仕方と守備の相性なのか?

広告

みんなのシストレ

お疲れ様です、ぷよです。

先日、久しぶりに大会がありました!

この大会の自分のテーマは「声を出さない」

監督としてどうなの?って感じですが。

指示をあまり出さずに、自分たちで考えてプレーする。

ということです。

今回はその反省。

試合結果

行われたのは2試合。

1試合目は0-4で敗戦。

2試合目は5-0で勝利。

2試合ともにメンバーはほとんど変わらず。

2試合目だけ経験のためサブの選手を多めに出場させました。

試合内容

1試合目

まずはフォーメーションから。

相手は3-3-1。

こちらは2-4-1。

先制点を不用意な形で取られる。

パス性のボールがゴール前で抜けてゴールサイドネットに。

ジュニアの試合で先制点は非常に重要だと個人的に思っています!

続け様に前半2点追加され、後半にも1点入れられて試合終了。

後半は良かった。

この試合で驚いたのが4点。

  • 相手の守備がガチガチ
  • GKも含めたビルドアップ
  • こちらの対策してきた
  • すぐにフォーメーション対応できる

相手の守備がガチガチでサイド攻撃対策された。

普段、MFをしている6年がこちらのサイド攻撃対策にDFしてた。

こちらのサイド攻撃をするのは4年。

フィジカル的にキツかったけどしょうがない。

それと、GKを含めたビルドアップができるようになっていた。

これは羨ましい限り!

こちらはサッカーを今年始めたばかりのGK。

野球をしている影響なのか?

シュートストップは相手のGKにも引けを足らないが、足元の技術はまだまだ。

こちらの理想とするビルドアップだったな。

後半は自分も少しアドバイスをしたが、自分達で3-3-1に対応。

こちらも3-3-1にフォーメーションを変え、試合内容は前半より良くなった。

2試合目

こちらも相手は3-3-1。

自分達は変わらず2-4-1。

前半途中までは相手にシュートを打たれるなど、押される展開。

こちらがカウンターで先制点を奪うと一気に2点追加!

後半にも2点追加して5-0で勝利。

この時に、ふと思った。

2試合とも相手は3-3-1。

試合内容が違うのはなぜなのか?

攻撃と守備の相性が悪かった。

選手が違うのは当然の事。

違いは多分、攻撃の形にあるのだと僕は思う。

3-3-1のサイド攻撃に2-4-1は不利。

サイドが人数的にやられる。

1試合目の相手はサイド攻撃がメイン。

2試合目の相手はセンター攻撃がメイン。

2-4-1の場合、センター攻撃相手に有利。

中盤が厚く、センターに人数が多い。

この違いだろうと思う。

1試合目の後半3-3-1にしたら内容は良かったので当たっているかな。

フォーメーションの相性だけでなく、攻撃と守備の相性もあるのだろう。

楽しくなってきた!

とりあえず、次の大会に向けて頑張ろ!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-サッカーの話
-

バフェッサ