株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】21年8月クローン病診察【IBD】

広告

みんなのシストレ

皆さんごきげんよう!

3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️
今回は検査入院もあるので、その入院前日に診察に行ってきました。
またまたタイミングよく身体障害者の更新書類も来ていたので、そちらの書類もお願いすることに!

病院へ

雨の降るなかバスで病院へ!

新型コロナ対策でマスクを2重にしての移動、顔が暑い。

整理券

病院に着き、カルテの整理券配布場所に行くと整理券の順番待ちで人が多い。

順番の掲示板が見える外へ出て待機。

病院に着いた時間が8時20分程、整理券は180番でした。

今日も人は多い。

診察・採血結果

採血も順番待ち。病院は時間がかかる。

毎回のことで、採血の結果を見ながら診察。

腸の中を毎回見るわけにはいかないしね。

CRPは0.27でした。

前回が0.34だったと思うので(用紙は無いが主治医のPCで確認)下がってる。

栄養面は特に欠乏しているのは無し。

鉄分もしっかりある!

いつものことだが肝臓の数値が良く無いね・・。

カプセル内視鏡

入院中の検査で、カプセル内視鏡をする予定!

カプセル内視鏡はカプセルを飲んで消化器内の映像を写真で取れる優れもの!

狭窄があったりしたら腸内で詰まって危険なので、前もってダミーのパテンシーカプセルを飲む。

パテンシーカプセル

パテンシーカプセルを飲んだ時間と出た時間を覚えておく!

出てきたパテンシーカプセルを専用のケースや袋に入れて保管し病院に提出。

ダミーのパテンシーカプセルは、もし狭窄や腸内で詰まっても解けてくれるみたい。

パテンシーカプセルの大きさ

パテンシーカプセルは、なかなかの大きさ。

薬を飲むのが苦手な方は苦労するかも。

終わり

事前準備もしたし明日から久しぶりの入院。

と言っても4日程度の短期入院。

ポケットWiFiもレンタル注文して、病院のコンビニに配送してくれる。

今回レンタルしたのはWifiレンタルどっとこむ

ちょっとでも充実した入院ライフを送らなければ。

入院しながらブログ更新していきます。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ