株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】24.3月の診察

広告

みんなのシストレ

どうも、ぷよです。

クローン病の診察に行って来ました。

診察結果

前回、CRPの数値が0.8と高かった。

それまでは0.2〜0.4の間を推移してたんです。

体調は悪くない。

だけど、身体のダルさはあった。

クローン病からくるダルさなのか、ただ栄養が取れてないだけなのか。

栄養が取れてないなら、それもクローン病の影響があるとは思うけど。

亜鉛・マグネシウムをサプリメントで補助するようになってからは、マシになったけれど。

ステラーラの間隔

そこで、今まで3ヶ月おきに注射していたステラーラを2ヶ月おきにしてみた。

前回は1月に受診。

今回は3月。

ステラーラの間隔を短くした結果。

今回のCRPは0.4。

良くなってる。

嬉しい反面、ステラーラの効きが悪くなってるのも証明された感じ。

今後は次の治療法を考えることになってきそう。

主治医は何も言わなかったが、長年この病気と付き合ってるから予想はできる。

なるようにしかならんけどね!

そん時に考えればいいか。

ラーメン屋・バガボンド

病院帰りにラーメン屋へ。

お腹すいたから適当なラーメン屋に入ろうとした瞬間!

後輩が言ってたラーメン屋を思い出す。

せっかくなら食べに行こうと思い場所を検索。

なかなか遠い。

天文館のセンテラスから市役所まで歩く。

まぁ、歩いても10分くらい?の距離。

近くてもバイクで移動する田舎者にとっては遠いでござる。

バガボンドに到着。

食券を購入するスタイルでした。

つけ麺がオススメっぽいが、ラーメンを選択。

味玉ラーメンだったはず。

人生初、並ぶ

初めて食べ物で並んだ。

前に1人しかいなかったけれど。

ラーメン屋で初めて並んだ。

人生初の経験でした。

ラーメンの味

とんこつラーメンかと思いきや、カツオダシ!

見た目と違いビックリ!

麺は細麺で固めでした!

チャーシューは厚さが太く、トロトロ。

味玉はもちろん、海苔も一枚ついてる。

しかも目の前で焼いとる。

麺は大盛りを選んでたのて正解だった。

半分くらい食べて味を変える。

スパイ酢と書かれている調味料を追加!

これが美味い!

程よく酸っぱくなり、違う面を見せてくれた。

麺だけに・・・

つけ麺を頼んでるお客さんの麺を見た。

なかなかの太麺。

今度は、つけ麺食べてみようかな。

久しぶりの魚介系ラーメンで美味しかった。

また、行こう。

こんなんだから、クローン病悪化するのよね。

そう感じつつ、元気なうちに食べたい物を食べる。

さて、また頑張るが!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ