株探プレミアム

雑記

【レーザープリンター】ブラザーのHL-L3230CDW JUSTIO JUSTIOを購入!サイズ感や使ってみた感想をレビュー!【brother】

広告

みんなのシストレ

楽天でブラザー工業のレーザープリンターを購入しました!
インクジェットプリンターと迷いましたが選んだのはレーザープリンターです。

家庭だとプリンターってあまり使用しないんですよね。
なので、使うときにインクが固まって使えなくなったりしてそのまま廃棄なんてことがあるんですよねぇ。
2,3 回しか使ってないのに・・・

なのでレーザープリンターを選びました!

選んだ理由は・・・
インクジェットは長期間使用しないとインクが固まり使いたい時に使えないからです!
そんな経験ないですか?

ブラザー HL-L3230CDWの概要

届いて開封してみるとサイズはやはり大きめ。そして重い!
ですがスマホやタブレットにも対応していて、iPhoneだと無線LANの環境であればWi-Fi設定要らずで印刷できました!

基本使用

本体サイズ 410×252×461
重量 18.1kg(消耗品含む)
インク トナーカートリッジ・4色
無線LAN機能 IEEE802.11b/g/n
インターフェイス 有線・無線LAN/USB
対応OS Windows/Mac/chrome
内蔵メモリ 256MB
電源 電圧:AC100V(50/60Hz)

対応しているロゴマークです。

プリンター性能

印刷速度

[片面印刷時(A4)]カラー 約24枚/分 モノクロ 約24枚/分 

[両面印刷時(A4)]カラー 8ページ/分 モノクロ 8ページ/分

プリント解像度 600×2400dpi
自動両面印刷用紙種類 普通紙、再生紙
給紙枚数 [手差しトレイ]
1枚

 

[標準給紙トレイ]
250枚

最大給紙枚数 251枚
用紙対応サイズ A4、レター、B5、A5、A5(横置き)、A6、はがき

開封してみた

玄関に届いた大きな荷物!

段ボールに開梱図が載せてあるのは親切!

同梱内容は

  • CD-ROM
  • トナーカートリッジ
  • ドラムユニット
  • 廃トナーボックス
  • ベルトユニット
  • 電源コード
  • かんたん設置ガイド
  • 保証書などの印刷物

トナーが最初からついているのですぐに印刷が可能です!

端っこに手や足が写っていますね・・比べてみてもプリンターが大きいが分かります。

トナーの設定

トナーを取り外して、オレンジのREMOVEと書いたフタの左右の黄色い矢印を内側に押して外し、外したらトナーを元の場所に戻します。
右側にカラーのCMYK記号が書いてあるので合わせて戻します。

サイズ感

他の人のレビューとかにも大きいと感想がありましたが、本当に大きいです。
本体サイズは410×252×461です。

サイズ感としてはティッシュケースの5段重ねが縦2つと横に3つぐらい入る感じですね。

高さはティッシュ箱5つくらいですね!

ちなみに横にある瓶に入った木はボールペンです。
電話の横に置いてあるのでメモ用に飾ってあります。

電源のコンセントは、本体の右後側に付いていてスペースが必要になります。
後側に10CMくらいのスペースがあれば十分だと思います。

それと、プリンターは重いので運ぶときは慎重に運んでください!

使ってみて

使ってみた感想は

  • スマホやタブレットですぐにコピーができる
  • 意外に音が静か
  • コピー用紙が上部から出るので用紙受けを開く必要がない

AirPrintがあるので、無線LANの環境が整っていればアップルユーザーは快適に使用できると思いますし、Androidユーザーもアプリをインストールすれば簡単にプリントができます。

サイズ感としてはティッシュケースの5段重ねが縦2つと横に3つぐらい入る感じですね。

他にもユーザーの声が聞きたい方はこちら→Amazonカスタマーレビュー

最後までお読みくださりありがとうございます。

他にもたくさんあります!おすすめしたいもの!
楽天ROOMはこちら→楽天ROOM

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-雑記

バフェッサ