株探プレミアム

最初

【ブログ初心者】ワードプレスでブログに必要な3種の神器!

広告

みんなのシストレ

ワードプレスでサイトやブログを副業にして収入を得たい!

そんな方へ!ワードプレスのサイトやブログの始め方を解説していきます。

ワードプレスのサイトやブログはサーバー・ドメイン・ワードプレス、この3つで成り立っています。

サイトやブログに必要なのは3つ

ワードプレスでサイトやブログを始めるのに必要なのは3つ。

  • レンタルサーバー
  • ドメイン
  • ワードプレス

上記3つが必要になります。

それぞれ解説していきます!

レンタルサーバーとは

ブログを始めるには、インターネット上にブログやサイトの情報を保管する場所(サーバー)が必要になります。

その情報を保管する場所を貸してくれるのがレンタルサーバーというわけです。

レンタルサーバーは月千円程度なので、ブログを始める初心者のほとんどがレンタルサーバーを使用しています。

その理由は、サーバーを自分で管理するとしたら、サーバー・セキュリティ対策・専門的知識が必要

ですが、レンタルサーバーなら自分でサーバーを管理しなくていいんです!

面倒くさい作業は契約した運営会社がしてくれるのでレンタルサーバーを使用しているんです。

ドメインとは

ドメインはインターネットでのアクセス先(記事を公開する場所)です。

.comが代表的で、他にも.jp・.netなど種類はたくさんあります。

ドメイン名をこれから作成するブログ名やサイト名にする人が多いですね。

ちなみに僕のアドレスはniku-gyu.comで、ドメインは.comです。

自分が好きな文字(niku-gyu)にして最後ドメイン(.com)を選ぶ感じですね。

契約したドメイン会社によって取り扱えるドメインも違うので注意してください!

ですが.comや.jpは、ほとんどのドメイン会社で使用できます。

ワードプレスとは

ワードプレスは、プログラミングができない人でも簡単にサイトやブログが作成できるソフトウェアです。

ワードプレスは他のはてなブログやAmebaブログと一緒で無料で使用できます。

ですが、ワードプレスは自分でサーバーとドメインを用意しなければなりません。

収益を得ているブロガーのほとんどがワードプレスを使用しています。

無料ブログ(はてなブログやAmebaブログ)と違い誓約などは無く、自分が書きたいことを書いて収益を上げることができます!

ワードプレスで困ったことがあれば、インターネット上にワードプレスの情報がいっぱいあります。

困ったことや調べたいことがあれば検索してわかります。

サイトやブログの作成の流れ

サイトやブログを立ち上げる手順としては、以下の順番となります。

  1. レンタルサーバーを契約してサイトやブログの情報を保存する場所を確保
  2. ドメインを契約して、アクセス先(記事を公開する場所)を作る
  3. ワードプレスで記事を書いて公開し、アクセスしてもらう

レンタルサーバーはコノハウィングエックスサーバーが有名ですね!

特におすすめなのがコノハウィング!

ドメインもセットで2つ無料でついてきますし、WordPressも同時にダウンロードできます。

ちなみに僕もコノハウィングを使用しています。

コノハウィングについては他の記事でも紹介していますよ!

こちらもCHECK

コノハウイングでワードプレスの始め方を解説。ドメインとSSLの設定も!

コノハウイングでワードプレスを始める方に向けた記事となります。 記事の前半はコノハウイングのおすすめの理由と登録の仕方、後半はワードプレスのダウンロード方法を解説します! この記事を読んでワードプレス ...

続きを見る

ワードプレスで記事を書き、記事をレンタルサーバーで保存して公開し、サイトやブログのドメインにアクセスしてもらい読んでもらう。

これがサイトやブログの一連の作業の流れとなります。

サイトやブログはサーバー・ドメイン・ワードプレス、この3つで成り立っています。

この3つを揃えてブログで収入を得ましょう!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-最初
-

バフェッサ