株探プレミアム

最初

【副業:ブログで稼ぐ】ブログを始めて約3年!Googleアドセンスから給料をもらえました!【収益化】

広告

みんなのシストレ

こんばんは!ぷよぱんです!
ブログを始めて約3年が経ちました。
Googleアドセンスなるものを知り、ブログで収益をもらえると知ってそれからアドセンスの審査を受けること3回・・・2020年10月に合格しました。

アドセンスを開始して1年10ヶ月。やっとGoogleからお給料をもらえました!

アドセンスで収益がもらえると知って目指せ!月一万円!
と頑張っていましたが現実はそう甘くはありませんでした・・・。

なんとなく始めたブログ

なんとなく始めたブログ。

初めは日記みたいな雑記ブログ。

書くことも適当。
今もそんな感じかもしれないが、それなりに勉強してきたつもり。

Googleアドセンスを知り、審査に受かるのは専門性が必要とかなんやらで少し前に投資を始めたので投資ブログをメインに書き始めました。

後からYMYL(ユア・マネー・ユア・ライフ)に引っかかると知ったのですが、脱毛とかエステとかウォーターサーバーとか興味ないものは書けないと思い投資ブログを続けています。

ぶっちゃけ、アフィリエイトで稼ごうとVODの特化ブログをした事もあります。
けれど興味が無いので成果が出ないとやる気も出ないんですよね・・。
なので3ヶ月ほどで終了しました。

アドセンスを貼る理由

アドセンス広告を貼っているブログは数多い。

有名なブロガーやアフィリエイターはアフィリエイトを勧め、アドセンスは極力減らすか張らないようにした方がいいと言う。

理由はアドセンスをクリックしてブログに来てくれたお客を逃してしまうからだ。

アフィリエイトの方が成約すれば顧客単価が高いからも理由の一つであろう。

それはわかる。

わかるけどPV数が少ないからアドセンスに頼るを得ない弱小ブロガーもいる。

それが僕。

1日の終わりにアドセンス収益を見るのが日課。

クリックが0でも1円もらえることもあるが、寂しい。

これが1クリックで4円とかあるだけで気分は上々。

気分よく寝床につける。

自分が働いている間にブログも働いたんだな!と嬉しい。

やはり成果があるだけで気分は違う。

例え4円でもありがたく思う。

アドセンスで初収益!

何はともあれアドセンスでの初給料!

アドセンスはブログの場合、収益が8千円を超えたら振り込みができるようになります。

6月にアドセンスの振込OKになる金額まであと少し!

ってわかってできれば7月に達成して欲しいな〜と思いつつ過ごしていたら到達しました。

すぐにアドセンスに銀行口座を登録し、振り込みを待っていました。

待ちに待った収益!
アフィリエイトで収益はあったことはありますが、5千円を超えるのは初めて!

ブログのPV数やら

過去16ヶ月間のサーチコンソールのデータです。

続いてPV数です。

1日のPV数は平均100PV前後です。

1クリック当たりの収益が高いのは、投資系ブログだから見たいですね。

お金が多く動くジャンルほどクリックの報酬額も上がると言われています。

最後に

アドセンスから収益をもらうまで、こんだけ長くかかるとは思いませんでした。

軽い気持ちで始めたブログ。

ブログの最初は、はてなブログで書き始めました。

はてなブログは誰でも無料でかけるブログで、経費がかからないと知り始めました。

Amebaブログやライブドアブログもありましたがアフィリエイトができるという理由で、はてなブログを始めた気がします。

アフィリエイトはほとんど審査が無い感じなので、サイトと個人情報さえ書けばOKなところがほとんどですね。

ですが、人にブログから商品を購入してもらうセールスライティングが非常に難しい!

アフィリエイトの難しさを痛感してましたね。
現在もですが・・・。

そのうちアドセンスというGoogle神が出している広告で稼げることを知り、アドセンスの審査を受け無事に通過しました!

アドセンス審査を通過するために、はてなブログProにグレードアップした気がします。

審査を落ちること2回・・・3回目で審査を通りました。

はてなブログProでも投資ブログをメインに書き、アドセンスの収益も2ヶ月目で4桁に到達するなどかなり調子が良かったです。

ですが、ブログの書き方などを調べていくうちに収益化するならワードプレスがいい!と、どのサイトも書いていましたのでワードプレスへ移行しました。

はてなProブログからワードプレスへ移行した途端にガクッとアドセンス収益が減りました。

はてなブログのドメインパワーに守られていたのか?

アドセンス収益が減った理由はわかりませんが、Google神から給料をもらえるまで1年10ヶ月かかりました。

ただ、ブログを続けたおかげで仕事以外に自分で一から作り上げた商品でお金をもらえることができました。

継続は力なりを実感でき、仕事の給料以外に収入が出ました。

YMYL(ユア・マネー・ユア・ライフ)というブログでは避けた方がいいと言われるNGジャンルのど真ん中ですが、こつこつと続けていきたいですね!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-最初
-

バフェッサ