- HOME >
- ぷよぱん
ぷよぱん
バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。
みんな大好きApple!そんなアップルの時計、アップルウォッチ。 さまざまな機能が装備され、見た目もスタイリッシュ! 心配なのが画面のキズ・きず・傷。いくらタフな画面といえどヒビが入ると精神的ダメージが大きすぎる・・・ やはり画面を保護するカバーを購入しなくては! ということで購入しましたよ。 買ったのはこちら! 商品の概要 早速商品が届きました!パッケージはこんな感じです。 付属品 保護ケース 説明書 液晶クリーナー これらが箱の中に入ってました。 取り付け方と説明書 取り付け方は簡単!右側から被せるだ ...
楽天でブラザー工業のレーザープリンターを購入しました!インクジェットプリンターと迷いましたが選んだのはレーザープリンターです。 家庭だとプリンターってあまり使用しないんですよね。なので、使うときにインクが固まって使えなくなったりしてそのまま廃棄なんてことがあるんですよねぇ。2,3 回しか使ってないのに・・・ なのでレーザープリンターを選びました! 選んだ理由は・・・インクジェットは長期間使用しないとインクが固まり使いたい時に使えないからです!そんな経験ないですか? ブラザー HL-L3230CDWの概要 ...
どうも!ぷよぱんです。 突然ですが、新型コロナに感染してしまいました・・・。 一回もワクチンは打ってません。 感染から療養施設への流れ 病院の受診のために鹿児島へ。 鹿児島に到着し、バスに乗ってから徐々に関節が気になってくる。 なんか痛いな・・程度の関節痛。 バスで目的地近くに着いたので下車。 家に帰るまでに歩くのがダルくなったのでタクシーで実家へ。 風邪だと思い、葛根湯を飲んで寝る。この時点では発熱しておらず。 夜中に発熱38.5度で関節痛があり咳も出てきた。 もしや!と思い翌朝、家族に市販の検査キット ...
お疲れ様です!ぷよぱんです。 IBDの皆さん腸は快調ですか? 正月の美味しい食べ物食べすぎて体調崩してませんか? クリスマスからお正月まで怒涛のイベント続きで、ゆっくり過ごせてない人もいるのでは? 無理しないように過ごしてくださいね! クローン病の病因を発見? 何気なしに見ていた、自分のTwitterのタイムラインに驚きの情報が! クローン病の病因となるT細胞が突き止められたとのこと👏👏👏新年早々めっちゃ嬉しいニュース🌈すごい❗️クローン病を悪化させる免疫細胞を同定 -腸粘膜に長期に留まる記憶 T 細胞が ...
皆さんごきげんよう!ぷよぱんです。3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️ 鹿児島へ 今回Twitterで飛行機に乗るところをツイート。飛行機で通院とか冗談だろ?と思って人が結構いて逆にびっくり・・・まぁ普通そうだろうね。 今から通院でーす✈️僕もだけかな?通院に飛行機なの😳3ヶ月に一回といえど金かかる‼️まぁ補助金あるけど・・・#クローン病 #通院 pic.twitter.com/RYJv6BFc1C— ぷよぱん@クローン病と牛飼いブログ (@puyopanlifeblog) February 6, ...
皆さんごきげんよう!ぷよぱんです。3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきましたよ‼️ いつもの通り飛行機で鹿児島へ。天文館に着くと建物が完成されていてびっくり!前はタカプラだったけど今はセンテラスって建物になってる!時代は変わるねぇ・・・。 診察へ 年度が変わってバスの時刻表が変わってるし・・たまにしか来ないからわからん! 20分ほど待ってバスに乗り込む。乗る人が多くなってるな。 診察・採血結果 最近の仕事疲れで悪くなってるだろうなぁと思いながらクローン病の方はかならずやると思う血液検査。 検尿があるのを忘れ ...
皆さんごきげんよう!ぷよぱんです。3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️ 鹿児島へ この投稿をInstagramで見る ぷよぱん🐮牛飼い・投資・クローン病の雑記ブロガー(@puyopan_blog)がシェアした投稿 空から見る桜島。 診察 診察・採血結果 クローン病の方はかならずやると思う血液検査。 CRPは0.39でした。 最近は安定してCRPは0.3前後をウロウロ。 けど前回より上がってるな💦 脱!脂肪肝 職種をガソリンスタンドに変えたからなのか? 肝臓の値GT(γ-GTP)が71→54になって ...
病院に行き、ある日突然聞いたことも無い病気を告げられると不安ですよね。 もし難病と診断されたら特定医療費(指定難病)受給者証の手続きをしましょう! ※令和3年9月時点で指定難病の数は333種類あります。 指定難病とは 平成26年5月に「難病患者に対する医療等に関する法律」(難病法)が成立し、平成27年度1月より施行されました。この法律で、医療費助成の対象とする疾患は指定難病と呼ばれるようになりました。 特定疾患の新規診断は、難病法の規定により難病指定医のみが新規診断を行うことになり、注意が必要です! 難病 ...
前回の入院で栄養療法も開始しようとなったのでエレンタールをもらってきました。 クローン病の方にとってはお馴染みの栄養剤! 長年クローン病と過ごしている方には懐かしい、または今も鼻注している方もいるんではないでしょうか? 僕もクローン病なりたての15年ほど前は鼻から管を自分で通し(鼻注)、就寝中に栄養をとる生活をしていました。 それから月日が経ち、僕がストマになる前の入院でエレンタールがゼリーミックスでゼリーに出来ることを知りました。 それ以来エレンタールはゼリーで栄養を取ることにしています。 ではエレンタ ...
検査入院も終わり、今日が退院。 朝早くに嬉しいお知らせが! 子牛を出産 いきなり話が子牛の出産になったのでびっくりしたと思いますが、自分の保有している母牛が子牛を出産してくれました! この投稿をInstagramで見る イェーナン🐮牛飼い・投資・クローン病の雑記ブロガー(@yeanan_blog)がシェアした投稿 早朝に妻から子牛が生まれたとの連絡! 僕が帰るまで出産はしないかなと思っていたけど、出産の介助も要らず母牛サブちゃんが頑張ってくれたみたい。 詳しくは別記事で! 朝ご飯 楽しい朝ご飯がやってきた ...
検査入院3日目、最後に胃カメラがある。 今回の検査入院の最後の検査。 胃カメラ 検査3日目の胃カメラ、前日の夜も全粥なので胃は空っぽ! 朝9時前に検査に呼ばれ検査室へ。 検査室が寒かったので温度を上げてもらい、横になる。 ノドに麻酔のスプレーを2回、間隔を開けてする。 1回ごとに飲み込む。苦くてたまらない・・・ 横になり、マウスピースをくわえて先生を待つ。 その間はよだれダラダラ。 先生が来て、眠る薬を入れられる・・・寝て起きたらベットの上。 だが、検査中に一回痛みで起きたのを覚えてる。 昼ご飯 胃カメラ ...
検査入院2日目、小腸透視がある。 今回の検査入院の山場と勝手に決めている。 腸内カメラって朝から夕方まで丸一日かかるよね。 小腸透視 朝からモビプレップという下剤を2リットル渡された。 一回200mlを10回に分け、モビプレップを2回飲んだら水を200ml飲むというなかなかの苦行の始まり。 なんかビバレップの味が、塩辛いアクエリアスみたいな感じで飲みづらい! 持ってきたコップにメモリ書いてないし、モビプレップの袋にも細かくメモリは書いてないので、適当にコップに注いだ。 朝の7時過ぎに飲み始めて、13時ごろ ...