- HOME >
- ぷよぱん
ぷよぱん
バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。
本記事は仮想通貨のステーキングに興味のある方に向けて書いてます。 前半はステーキング報酬の内容、後半は運用状況について説明しています! 22年2月4日からGMOコインでステーキング対象銘柄のテゾス(XTZ)を購入しました! ステーキング報酬とは? ステーキング報酬とは、対象となる暗号資産の銘柄を保有してるだけで報酬がもらえる。 銘柄の保有量によって報酬額が変わります! 簡単に言うと、株の配当金みたいなもの。 暗号資産なので換金する時によっては価値が上下します。 ですが、FXみたいに保有している暗号資産の価 ...
どうも、ぷよです。 牛舎の床って皆さんどうしてますかね? 自分の牛舎の床はコンクリート。 ほとんどの牛舎はそうだと思います。 コンクリートだと硬いので、敷料を撒いて柔らかくしていると思います。 自分の牛舎は敷料無し・・コンクリートのみ。 牛の足には負担だと思う。 自分の地域はオガクズやもみ殻が無いので、敷料は堆肥だったりします。 戻し堆肥とか作って質が良ければいいのですが、作れるスペースや機械が無いので、ウチでは生糞状態になる。 対策としてゴムマット買ってみた。 ゴムマット買った 購入したのはZENOAQ ...
どうも、ぷよです! ウチの牛の餌であるローズ。 そのローズの成長を早くするために、尿素の肥料を畑に散布してます。 トラクターがあれば楽に畑に撒けるけど、そこまで資金もない。 今までは、バケツに尿素を入れて手で撒いてました。 だが・・時はきた・・ 散粒機を買っちゃった! 買ったのはこの商品!! 実際に使ってみたショート動画はこちら! チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/shorts/UiV_ATV-5mg 散粒機 散粒機 HD-8の仕様等 タンク容量:8L 本体重量 ...
『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』に興味を持っている方へ今回は「2人の乞食」という説話を解説していきたいと思います。 投資をしている方や興味のある方は、『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』という本の存在を一度は聞いたことあるんではないでしょうか? ではダルムードの説話、『2人の乞食』の説話に移りたいと思います。 2人の乞食 時代は中世、2人のユダヤ人の乞食がキリスト教王国フランスにやってきました。ドイツ人「麦畑とビール工場が欲しい」イタリア人「小麦畑とパスタ工場が欲しい」とそれぞれ申し出まし ...
お疲れ様です、投資マスクです。 米国株投資を19年から始めて5年が経過。 こつこつ配当金を再投資してきました。 23年度の配当金はいくらになったのか? 発表します! 配当金 23年の配当金は・・これだ! 税金引かれて793.25ドル! 日本円に換算すると、1ドル140円の場合。 140×793.25=111,055円 10万円超えてますね〜♪ この配当金は全部再投資!
どうも、ぷよです。 クローン病の診察に行って来ました。 診察結果 前回、CRPの数値が0.8と高かった。 それまでは0.2〜0.4の間を推移してたんです。 体調は悪くない。 だけど、身体のダルさはあった。 クローン病からくるダルさなのか、ただ栄養が取れてないだけなのか。 栄養が取れてないなら、それもクローン病の影響があるとは思うけど。 亜鉛・マグネシウムをサプリメントで補助するようになってからは、マシになったけれど。 ステラーラの間隔 そこで、今まで3ヶ月おきに注射していたステラーラを2ヶ月おきにしてみた ...
どうも、プヨです。 先日、今年度最後の試合がありました。 結果は一勝一敗でした。 内容は良かったと思います。 1試合目は0−1、2試合目は1−0といった内容。 1試合目の失点はロングシュートなので仕方ないのかなと思ったり・・ 2試合目の得点は狙った形でしたので嬉しかったな! とりあえず思ったことを書いていきます。 後ろから繋ぐをやめた理由 後ろから繋ぐのをやめたキッカケはアジアカップ。 イラン戦の2失点目にヒント?を得た。 あの場面はハイプレスが来てるのに何故?相手のDF背後を狙わなかったのかが疑問でした ...
どうも、ぷよです。 美味しいラーメンが食べたい! と言うことで、札幌の人気ラーメン店「すみれ」のラーメンを取り寄せてみました。 すみれ すみれとは 昭和39年8月に札幌の中の島でラーメン屋を創業! 屋号は「純連」と書いて「すみれ」。 店舗が移転するが、母・村中昭子さんの元で修行した村中伸宜さんが後を継いだ形で再び中の島で出店。 平成6年に新横浜ラーメン博物館へ出店。 平成14年12月にはすみれビルも完成し、平成29年10月には中の島本店も新築。 おいしいラーメンを食べてもらうよう、すみれは日々努力を重ねて ...
どうも、ぷよです。 久しぶりに子牛セリ市場に出す事ができました。 厳しい結果となりました。 セリの結果 価格・体重 体重は255日・235キロでした。 価格は35万。 餌は良く食べて、下痢なども無く日数程度には体重があると思ってました。 血統 秀幸福→華春福→安福久 の血統で、メスでした。 終わりに 写真は生後3ヶ月の子牛。 今回久しぶりのセリでした。 今回の牛は、発情が早くきた気がします。 セリまでに5.6回あったんじゃないかな? 発情で餌を食べない日があるので、それが影響したのかな? と、思うところで ...
こんにちは、投資マスクです。 みなさんは投資のマイルール決めてますか? 僕は自分なりの投資ルールを決めて購入してます。 今回の記事では、自分の投資ルールを紹介していこうと思います。 こつこつ株を買う 毎月1株ずつ買う。 米国株は為替レートの影響もあり価格が変わるが、株を買う。 必ず毎月1株は買うこと。 1株ずつ買う事で、当たり前ですが毎月株が増えます。 メインはETF 投資は同じ銘柄や業種(米国株はセクター)を買わずに分散させて買いましょう。 分散させて買う事で、リスク回避になります。 分散させて買うの面 ...
どうも、ぷよです。 人間と同様に、牛は脚で歩きます。 人間は足の裏で地面と接しますが、牛の場合は「蹄」が地面と接します。 蹄を大切にしようと言うことで爪用の鉱塩を買ってみました! 蹄の作り 引用元:NOSAI北海道 牛の蹄は、ヒトの中指と薬指の爪に相当します。蹄の裏側は前半部分が硬く、後半部のカカトは球体状の柔らかな角質で覆われています。 引用元:日本装削蹄協会 蹄は地面と接する大事な部分。 牛は人間と違って、足の裏が爪になっています。 人間も爪を切るように、牛も蹄が伸びたら切ります。 いわゆる「削蹄」で ...
どうも、ぷよです。 大学生になってブログを始める人はとても多いです。 僕は社会人になってからブログを始めましたが、もっと早く始めたらよかったなと思っています。 この記事では、大学生がブログを始める方法とそのメリット、さらに成功のためのテクニックについて紹介します。 ブログを始めるメリット 大学生でブログを始めることは、自分の専門知識を活かし、将来につながるスキルを身に付けるための一つの手段です。 ブログを通じて、社会に出る前に実務経験に近いアウトプットの練習ができるだけでなく、一定の収益を上げるメリットも ...