- HOME >
- ぷよぱん
ぷよぱん
バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。
この記事では、YouTubeやネット広告などで見るオックスフォードクラブを解説します! オックスフォードクラブって怪しくない? オックスフォードクラブはどんな会社? メルマガはどんな内容? なんか怪しい投資会社かな?と思っている人必見! オックスフォードの無料メルマガは米国投資を始めてみたい方や興味のある方におすすめ! メルマガだから移動時間や休憩時間などスキマ時間でスマホで読める。 なので、忙しい時は読まずに待ち時間や暇な時に読めばOK! 配当金情報が主な無料メルマガオックスフォードインカムレター 売却 ...
Twitterで厚切りジェイソン氏のTwitter全消しが話題になっていましたね! 【厚切りジェイソン ツイ削除に回答】https://t.co/803ag1aCgq厚切りジェイソンが13日、自身のツイッターで、この日までにツイートをすべて削除したことに関して回答。「笑。話題にしてくれてありがとう。米国株が長期で見たら大した暴落でもないよ。それは関係ない。SNSが嫌になっただけ」。— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 13, 2022 米国株が暴落しているからTwitte ...
米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当ETFは不況に弱く配当金が上下するので安定した配当金を得たい方には不向き。ですが、購入しやすい価格で分散投資ができているし配当金も多い時がある! 個別株は価格が高く購入にお金がかかるが、増配企業だと安定した配当金が見込めるので安心できる。 配当金の比較 僕の保有している米国株・高配当ETFとディフェンス株と言わ ...
本記事は、コズチに興味のある方に向けた解説になります。 コズチのまとめ 不動産のプロが運用 1口1万円から投資ができる サービス開始以来、元本毀損はゼロ 購入・運用手数料無料 途中解約。換金ができる 投資家登録は無料 Amazonギフト券がもらえるキャンペーン中♪COZUCHI 通常、不動産投資は物件を購入するのに多額の現金が必要で、土地の名義変更や管理会社に委託費がかかるなど手間と経費がかかります。 株式の投資家達も株の次の投資先として、より安定した利回りを求めて少額から始められる不動産投資クラウドファ ...
本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下がることもあります。 ですが、年2回のリバランスがあるので長期保有に向いていると判断しています。 SPYDって? SPYDとはSPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETFのことで、世界3大投資会社の一つ、ステート・ストリート社が運用している高配当ETFです!ステート・ストリート社は現存する銀行としては米 ...
米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当の部類に入るでしょう。QYLDより急落に強い分、配当金狙いの長期投資向きと言ってもいいですね! QRMIの概要 グローバルX社のQRMIは開始日が21年8月と最近できた米国株ETF!投資対象はNASDAQ100です。一番気になるQRMIの仕組みから解説していきます。 QRMIの仕組み!リスク・マネージド・イン ...
楽天証券で米国株式をポイント投資で購入できるようになりましたね! 1ポイント1円から利用可能です。 本記事では、ポイント投資で米国株の購入の仕方を解説していきます。 楽天証券でポイント投資ができるのは、投資信託・国内株式・米国株式・バイナリーオプションの4つです。 米国株式ポイント投資の内容 注文の対象となるのは円貨決済の買い注文をした米国株だけで、対象銘柄は楽天証券取扱の米国株式になります。 対象ポイントは楽天ポイントのみで、期間限定ポイント・他ポイントから交換して保有している楽天ポイントや楽天証券ポイ ...
idecoとNISAどちらかを最初に始めるとしたらどっちがいいんだろう? idecoやNISAってなんだろう? idecoとNISAどちらを始めたらいんだろう? メリットやデメリットを知りたい そんな疑問はありませんか? ほとんどの方もそうだと思いますが、投資に回せるお金は限られていると思います。 僕の場合は月に資産運用にまわせるお金は1万円。 株も買いたいしidecoもNISAもしたいとなったら本当に少額投資になります。 idecoとNISAどちらがいいのか?それは考え方・捉え方で人ぞれぞれだと思います ...
牛飼いになろうと決意して一年目。正社員からバイトになり朝と夕方、牛舎へ手伝いに行ってます。 見積もり金額 建設予定の牛舎の面積は約63平方メートル。 275万円!借金やで・・・バイトでは払えない金額だな! 自己資金で建設しようと思っていたけど、補助金申請するしかないな。 新車を購入する人たちはすごいなと思った日でした。
NISAとは少額投資非課税制度のことです。 NISA口座運用メモ 投資信託は毎月2千円 分配金コースは再投資がメイン 米国株は不定期に買い付けor配当金で再投資 NISA口座運用状況 6年間の運用状況です!21年12月24日時点での状況です [A]評価額[B]累積受取配当・分配金(円)[C]累積売却金額(円)[D]累積買付金額(円)[A]+[B]+[C]-[D]累積損益(円)1,450,871106,641225,1491,475,935+306,726 年別保有商品評価額 米国株は右肩上がりなので、評価 ...
毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや高配当を得たい方にオススメできるのか調べてみましたよ! 毎月の配当金が10%を超えるETFがあると聞いて早速調べました!なぜかって?毎月10%を超える配当金をもらえれば夢の配当金生活にグッと近づくじゃないですか!だけど1株購入するのに数万円とかしたらどうしましょ・・・? QYLDって? QYLDの特徴 QYL ...
ジュニアNISAってどんな感じ? シミュレーションを見てみたい! リターンとかどれくらい? ジュニアNISA投資額 ジュニアNISAに投資した額は50万円! 去年開設したけど、そのままほったらかしにしてました・・・ 投資した商品 2ヶ月目の資産合計 トータルリターン 終わりに いかがでしたでしょうか? 「時は金なり」とはよく言ったもので、開設してすぐに投資を開始していればトータルリターンはもっと増えていたかも知れません! 僕がジュニアNISAを始めたのは、子供が将来自分の好きな道を歩むために少しでも応援し ...