ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

【毎月配当】楽天証券で米国ETFの超高配当XYLDを購入!リスクや経費率を解説!【配当推移】

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コールETFのことです。 ティッカー:XYLD 米国のグローバルX社(2008年創業のETF専門会社)が運用 資本金:約50億円(資本準備金を含む) 設定日:2013年6月 S&P500指数に投資 カバードコール戦略を利用 毎月分配 分配利回り:約13% 経費率は0.6% 23年1月の組み入れ銘柄 組み入 ...

【ブログ収益はどれくらい?】22年のアドセンスとアフィリエイトの年間収入を発表!【ワードプレス】

どうも!ぷよぱんです。ブログの収益化を始めて2年目!去年1年間(2022年)のブログ収益を発表していこうと思います! ブログで少しでも収益があればと思い始めたブログの収益化。 特化ブログと雑記ブログの2サイト運営してますが、アフィリエイトとアドセンス収益はほぼ特化サイトから出てます。 ブログの収益化の方法はアドセンスとアフィリエイトがほとんどのサイトでメインの収益モデルとなっていると思います。 【初心者】なぜブログでお金が稼げるの?ブログで稼ぐ仕組みを解説!【ブログ広告収益】 アクセス数・PV 2サイトそ ...

【初心者向け】おすすめの不動産クラウドファンディング5社を解説!

不動産投資クラウドファンディングに興味のある方、不動産投資を始めたい初心者に向けた解説になります。 不動産クラファンまとめ 安定した利回り 少額から始められる 不動産のプロが運用 入居管理などの手間要らず 管理会社に委託しなくても良い 通常、不動産投資は物件を購入するのに多額の現金が必要です。 他にも、土地の名義変更や管理会社に委託費がかかるなど手間と経費がかかります。 ですが、不動産投資クラウドファンディングは手間と経費と多額の現金が必要ないのが特徴。 それだけでなく、より安定した利回りを求めて少額から ...

SBI証券の口座開設に必要なものは?開設手順とおすすめの銀行口座を解説!

今回の記事では、SBI証券の口座開設に必要な書類と口座開設の流れを解説します。 投資初心者が投資を始めるなら、SBI証券がおすすめ。 単元未満株(SBI証券ではS株の表記)は手数料無料で始められます! マイナンバーカードとスマホがあれば簡単に口座開設の申し込みができます。 キャッシュバックキャンペーン実施中♪◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1! 必要書類 本人確認に必要な書類となります。 ネットと郵送のどちらかで口座開設になります。 開設方法で必要書類が変わります。 キャッシュバックキャンペーン実 ...

【初心者】ブログで稼ぐ方法を解説!【ブログ収益】

これからブログで副業としてお金を稼ぎたい人のために必要なブログで稼ぐ方法を解説していきます。 ブログでお金が稼げる方法とは? ブログでお金を稼ぐ仕組みは2つの収入方法があります。 広告収入 広告収入とは自分のブログやサイトに企業の広告を掲載し、広告をクリックすると企業のサイトへアクセスされます。 その成果として報酬を受け取る、つまりお金をもらうクリック型の広告収入です。 新聞や雑誌などで見かける広告を、自分のサイトやブログに掲載するイメージ。 商品やサービスを売る ブログやサイトで商品やサービスなどを販売 ...

【撮影のコツ】マイナンバーカードや運転免許証を影なしでの写し方【申請時など】

インターネットやアプリでマイナンバーカードや運転免許証の申請する時に、影が写ったりして上手く写せなくて困ることってありませんか? 何回も写真を撮って苦労したのに、アップロードしたら影が写ってダメだった時など正直面倒くさいですよね。 今回は撮影時に影が写る問題をズバッと解決します! それでは実証していきましょう! 実証 真上から写してみる 用紙をノートの上に置いて写してみます。 真上からだと蛍光灯の灯りで写真に影が入りますね。 斜め上から移しても影が入ります。 立てかけてみる 立てかけて撮影してみました! ...

iDeCoの受け取り方はどれがいい?3つの受け取り方法を解説!

今回の記事ではこんな疑問を解決していきたいと思います! iDeCoの受け取り方 iDeCoの受け取り方は3つの方法があります。 iDeCoは60歳以上のなるとお金が引き出せるようになります。 お金の受け取り方によって課税される額が変わり、受け取る時に損をして後悔しないように確認しておくことが大切です! 年金での受け取り方 年金としての受け取り方は、iDeCoで運用していたお金を分割して受け取る方法です。 年金としてお金を受け取る場合は、iDeCo口座を開設している金融機関によって受取の期間や回数が違うので ...

【楽天証券でイデコ】iDeCo初心者やこれから始めたい方へ!シミュレーションや参考にどうぞ!【確定拠出年金】

iDeCoを始めようか悩んでる方や、どんな感じで運用されるか気になっていませんか?そんな方へシミュレーションとして参考になれば嬉しいです! 僕は、楽天証券でイデコ運用をしています。 楽天証券のiDeCoは毎月26日に楽天銀行から引き落とし。 毎月5千円、年間6万円の掛け金をiDeCoで運用してます。 年間6万円を確定申告時に全額控除してます!(小規模企業共済等掛金控除) iDeco資産運用51ヶ月目の成績 2018年6月〜2022年9月までの51ヶ月運用成績 時価評価額・・・毎月購入した投資信託商品の現在 ...

株式投資を始めたい超初心者が最初にすること!証券口座を開設しよう!

給料がなかなか上がらない日本では投資を始める人が増えています。 給料だけでの収入に不安を感じたり、将来に備えるお金を貯金しても利息が低くて資産が増えることがないからです。 最近は投資に高額な資金は必要なく、スマホの普及のおかげで数百円から有名企業の株を買えるようになり簡単に投資ができるようになりました。 株式投資の始め方 証券口座を開設 まず証券会社で証券口座を開設しましょう。 銀行の口座では株の取引はできません。株取引専用の口座である証券口座が必要です! 最近ではスマホで証券口座を開設できる証券会社も多 ...

【初心者向け】SBI証券を解説!

SBI証券について知りたい方に向けた記事となります! SBI証券は楽天証券と並びネット証券の中でも1、2を争うほど人気が高いです。 取引手数料も業界最低水準で国内株式個人取引シェアNo.1! しかも、25歳以下の利用者は国内株式現物手数料が無料! 将来に向けて株式投資を始めたい若い世代にとってありがたいサービスですね。 資料請求をしたい方はこちら→SBI証券 キャッシュバックキャンペーン実施中♪◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1! SBI証券の口座開設手順も解説中♪ SBI証券の特徴 SBI証券は ...

【1株優待】数百円から買える?1株からでも株主優待がもらえる!おすすめ銘柄6選

1株だけ購入して株主優待がもらえる銘柄とか無いかなって疑問ありませんか? 今回の記事では、その株主優待を出してくれるおすすめの銘柄6選を紹介していきます。 ほとんどの銘柄は1単元(100株または1,000株)を保有しないと株主優待がもらえません。ですが、1株からでも株主優待を出してくれる銘柄もあるんです! 株主優待を使用する機会がなくても、ヤフオクなどで販売するのもありだと思います。 1株から投資を始めるなら!SBI証券がおすすめ。1株(S株)から投資ができ、買付手数料が無料! SBI証券の特徴 国内株式 ...

【初心者】アフィリエイトって何?意味や仕組みを簡単にわかりやすく解説!【ブログ広告収益】

副業の一つとしてアフィリエイトを始める方が多くなっています。 これからアフィリエイトを始めたい方や興味のある初心者の方への上記の疑問を解決していきます。 ブログでアフィリエイトを始めて約3年になりました。 ブログを続けることでアフィリエイト収益が発生し、月に3~4桁は稼げるようになりました。 本業とは別に副収入があることで、僕の小遣いが増えて趣味である投資に充てています。 アフィリエイトの意味と仕組み アフィリエイトとは、商品をインターネットで紹介して販売する成果報酬型広告のことで、アフィやアフィリなんて ...

バフェッサ