株探プレミアム

雑記

【人気アプリ2つを比較】本を読む時間がないなら聞いてみる?おすすめオーディオブック!【聴読】

広告

みんなのシストレ
  • 普段忙しくしている会社員や主婦の方はゆっくり本を読む時間がなくて困っていませんか?
  • 仕事やPC作業で目が疲れて本を読む気になれないことはありませんか?

実際、僕も忙しい日々を過ごし、なかなか読書ができませんでした。

ですがオーディオブックアプリを使用してからは、「スキマ時間」や「ながら時間」で本を聴くようになり、意外にも頭に入ってくるんですよね。

おかげで充実した読書ができています。

忙しい時間を過ごしているあなたへ耳で聴いて楽しめるオーディオブブックを紹介したいと思います

オーディオブックは本を持たずにスマホやpcのアプリを使って聴けるのが特徴!

移動中や出張など荷物がかさばらないし、語学本もあるので読書ではできない、リスニング能力が鍛えられます!

家事やランニング・通勤時間などスキマ時間を利用しながら聴けるので充実した読書時間がおくれます。

オーディオブックはこんな方がおすすめです

耳で聴けてスキマ時間を活かしながらいつでも聴けるオーディオブックこんな方へおすすめです。

  • 仕事やゲームなどで目が疲れている人
  • 電車で通勤・通学する人
  • 話題の本や読みたい本を読む時間がない人
  • 旅行や出張など移動で荷物が多い人

耳で聴けるので、本を読むのが苦手な方や時間がなくて忙しい方へも活躍してくれると思います

両手が自由なので何かをしながら聴く読書、しながら時間を有効活用しましょう

オーディオブックおすすめアプリ

大きく分けて月額制と単品販売制があります。

複数の本を読みたい方や、特定の本のみ読みたい方など目的に合わせて選ぶのもあり!

ここでは比較的人気も高く配信数も多いアプリを2つご紹介したいと思います。

Audeible

Audeible(オーディブル)はAmazonが提供している大手のオーディオブックサービスです。

Amazonと連携し業界最多のラインナップで約40万冊あり、そのうち日本語の配信数は1万3500冊にも及びます。

定期購入プランの会員サービスがあり月額1500円で毎月1冊もらえ、Audeibleおすすめの本も1冊もらえるので毎月2冊もらえることになります。


Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Amazonのサイトで検索・購入もできて便利です。 

さらに退会しても一度購入したオーディオブックは自分の物なので退会後でも聴きなおせます。

30日間の無料体験もありますので活用してみて下さい。

audiobook.jp

audiobook.jpは株式会社オトバンクが経営するオーディオブックサービスです。

映像化された作品やベストセラーや話題になった本など幅広いラインナップが特徴で、聴き放題が約1万冊あり、それ以外も含めると3万冊あります。

単品買取や聴き放題が月額750円、月額プランは550円〜33000円までの7つのプランがあります。

プランの応じてポイントが付き聴けば聴くほどお得になるサービスです。


オーディオブック聴き放題なら - audiobook.jp

いろんなジャンルを聴きたい方は聴き放題プランがおすすめ。

聴き放題プランなら料理や掃除の家事をしながらいつでも聴くことができます。

ダウンロードもできるので、オフラインでも楽しんで聴けます。

30日間の聴き放題プランもあるので1度試してはいかがでしょうか?

まとめ

プロの方の朗読が基本ですが、最近では声優・俳優さんがナレーターを務めることもあります。

好きな声優さんや俳優さんが読む本を聴いてみるのもいいかもしれませんね。

スキマ時間を有効利用し、耳での読書を始めてみませんか?

オーディオブックのアプリで耳で聴くことで両手が使えます。

ブルートゥースイヤホンを使用すると家の中や移動中も聴けるので、家事や通勤中・ランニング中などスキマ時間を有効活用できますよ。

それに本が荷物にならずスマホやpcのアプリを使って聴けるから移動中や出張など荷物が重くならない

英語などの語学本もあるので英会話のリスニングができます!

音楽を聴くのもいいですが、たまには本を聴いてみてはいかがでしょうか。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-雑記
-

バフェッサ