株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】新型コロナに感染!ラゲブリオを処方される。【療養施設に一週間】

広告

みんなのシストレ

どうも!ぷよぱんです。

突然ですが、新型コロナに感染してしまいました・・・。

一回もワクチンは打ってません。

感染から療養施設への流れ

病院の受診のために鹿児島へ。

鹿児島に到着し、バスに乗ってから徐々に関節が気になってくる。

なんか痛いな・・程度の関節痛。

バスで目的地近くに着いたので下車。

家に帰るまでに歩くのがダルくなったのでタクシーで実家へ。

風邪だと思い、葛根湯を飲んで寝る。
この時点では発熱しておらず。

夜中に発熱38.5度で関節痛があり咳も出てきた。

もしや!と思い翌朝、家族に市販の検査キットを購入してきてもらい検査。

陽性確定・・・。

家族に走る緊張感。

県のコロナ相談所に電話したら、持病がある方はかかりつけ医に連絡してくださいとのことで大学病院に連絡。

高熱でもなく、症状もひどくないため入院ではなく療養施設に行くことに。

その際にラゲブリオを処方してもらいました。

新型コロナの症状

僕の新型コロナの症状として

  • 発熱(39度まではいかなかった)
  • 咳・痰
  • 関節痛(膝・腰)
  • 倦怠感
  • 軽い喉の痛み
  • 下痢?

熱や咳・痰などはそこまで酷くはなかったんですが、関節痛がキツかったですね。

痛み止め(カロナール)で対処しました。

ストマなので下痢かどうかわからなかったのですが、パウチ処理以外で2・3回トイレに行ったので多分下痢だったのだろうと思います。

ラゲブリオ

基礎疾患がある方のみ処方されている新型コロナへの特効薬。

新型コロナの体内での増殖を防いでくれる効果があるみたい。

蓋の開け方が特殊で、蓋を抑えながら回さないと開かない。

1回4錠飲む。
朝と晩の2回。

カプセルが結構大きので飲むのに少し苦労するかも。

副作用はもちろんあって、いろいろ書いてました。

人に、渡す・あげる・販売するはもちろん禁止!

用法・用量を守って服薬しましょう。

効果はよくわかりませんが、咳がだいぶ引いてきたので効き目はあるのだと思います。

療養施設のご飯

朝昼晩とご飯は弁当。

夜はインスタント味噌汁がついてきます。

ちなみに下の画像が夜飯。

クローン病の症状が落ち着いてるから良いけれど、活動期に入っている方や調子の悪い方は厳しいですよね。

終わりに

診察を受けにきたら新型コロナに感染して療養施設に入ってしましました。

重症ではないのでよかったのですが、しばらく療養施設暮らしになります。

家族にも感染してしまましたが軽症で済んでいるそうです。

早く帰りたいな。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ