株探プレミアム

雑記

なぜブログを始めるのか?

広告

みんなのシストレ

どうも、ぷよです。

このブログは、ブログのノウハウをメインに

「個人で稼ぐ力をつけ、会社に頼るのをやめる」

を伝えていきます。

個人で稼ぐ力を身につける

それは、会社に頼らず個人でも稼げるようになりたい人が多いからです。

終身雇用制度が崩壊しつつあり、日本は自己責任社会になりつつあります。

その証拠に副業を認める会社も増えてきました。

正社員であれば安定し、無期雇用で出世をし年を重ねれば給料が増える時代ではなくなります。

もし、会社の経営悪化や倒産したらどうします?

歳をとっただけで、何もできない状態。

それだけは避けたい。

会社が倒産しても、クビにされても

個人でも稼げる力があれば安心できる!

その力が必要になります。

僕がブログを始めた理由

何かしら副業を始めて収入を増やしたい!

そう思いブログを始めました。

マジメに会社に通勤し、定時まで働く時もあれば残業を3時間する日もある。

サボるやつ、楽しそうに働くヤツ、ダラダラしてるヤツ。

いろんな人が働いているけど、皆んな給料は一緒。

えっ・・・一緒なの?

やる気なくなるよね。

自分が頑張ってやったぶんくらいはお金が欲しい!

実際に僕はブログを始めて少しだけど収入を増やす事に成功しました。

お小遣い程度ですが・・

それでも個人で稼ぐ力を身につけた事は生きてく素晴らしい経験です。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-雑記
-

バフェッサ