株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】24.1月の通院結果

広告

みんなのシストレ

どうも、ぷよです。

先日通院してきました。

1月最初の月曜ともあって人が多かった。

10月の検査入院結果を詳しく主治医から説明されましたよ!

検査結果

小腸カメラの結果を写真をもとに説明されました。

潰瘍の跡が小腸全体にありました。

クローン特有の縦に長い潰瘍。

大腸も少し状態が悪いようでした。

小腸ストマなので大腸は説明を受ける事がなかったですね。

CRPも高めの0.8。

再燃の兆候があるのかな〜。

今後の治療方針

今メインで使用しているステラーラの感覚を短くすることにしました。

12周おきから8週おきです。

これでしばらくは様子見ですね。

ステラーラを使い始めて、5年くらい経ってる気がします。

耐性がついたのかなぁ。

ヒュミラ・レミケード・ステラーラと順番で使ってます。

次に使える薬剤とかあるのかな。

そこら辺が不安ですな!

最後に

冬の病院て院内は暑くない?

院内の空調管理してるからだろうけど。

自分は結構暑くて・・ロンT一枚で過ごせるくらい。

でも他の人はダウンとか着て座ってるんだよね。

自分が熱があるのか心配になったぜ。

体温測ったら熱なかったんだけれども。

と、言うことで次は3月に通院だ!

あばよ!

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ