株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】21年3月クローン病診察【IBD】

広告

みんなのシストレ

お疲れ様です。皆さん腸の調子はどうですか?

3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️

鹿児島へ

鹿児島に行く当日は強風で飛行機は条件付きの運航でしかも遅れてる💦

前回は欠航が早い時間に決まったので船に乗る事ができたが、今回は船も前日から波が高いため来島しておらず🚢

飛行機が欠航となれば、また予約の取り直し(めんどくさい)💦

薬も多めにもらってはいるがステラーラの周期の間隔がずれるのでそこが心配だったが無事に島へ到着し、鹿児島にいくことができたのでよかった。

今回はコロナワクチンのことや最近血圧も上がり気味なので主治医と相談したいことがあったのである程度考えをまとめておいた。すぐに行ける距離でもないしね。

次の日の朝、バスで病院到着。受付が混んでる💦となると採血も混んでる😱

採決の順番まで近くで待機。採血終わり、結果出るまで病院の外でお茶と桜餅を購入し、一人離れてソーシャルディスタンス。美味しかった✨

約一時間くらいたったら消化器内科の診察室前に行き待機。

呼ばれて先生のところへ。

採血結果

f:id:puyo_pan:20210302195307j:plain

モロ個人情報ですな。

前回より肝臓の数値が下がり筋トレの効果あり✨

体重は変化してないけどね💦

前回の診察時に目の奥の痛みについて話していたので、島で頭部のMRIの結果や眼科の診断の結果、特に大きな病気もなく群発頭痛と眼精疲労の診断結果だったと伝えた。

クローン病自体悪化はしていないので、治療もこのままステラーラを続けることとなった。

血圧が以前より上がってきた(と言っても上が120いかないくらい)と伝えると、「腸の調子が良くなってきたからだよ」との事。

今までが腸の動きが悪くて血圧が低かったらしい。

今の調子を維持しないと生活習慣病になるよと注意された💦

コロナワクチンはステラーラしてても接種してもいいとの事。

だが、オススメしてるわけではなく個人の判断でお願いしてるみたい。診察のときに聞かれる事が多く(それゃそうだ)患者さんにはそう答えてるみたい。

そんなこんなで診察が終わり、ステラーラを打ってもらってバスで帰宅。

友人と

夜に友人と一年ぶりくらいにスタバに行った。

帰ってくる時も飛行機は条件付きの運航だったけど無事帰島。

揺れて少し気持ち悪かった。

次の診察は5月。夏あたりは腸内カメラだな。

寛解が維持できますように。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ