株探プレミアム

クローン病の話

【クローン病】ストーマになるまで#2【IBD】

広告

みんなのシストレ

皆さんごきげんいかがでしょうか?

では前回の続きを書いていこうと思います。

大学病院の先生と話をするうちに、やはり専門医がいるところにこうと思った。

先生は県内各病院に出向いて診察しているようで忙しそうだが話も聴いてくれるし、見た目はヒョロヒョロしているが信頼できそうだからだ。

そんなこんなで転院することになった。

大学病院へ転院

大学病院に移ってからは、検査が続いた。

前の病院からデータはもらっているらしいが、新しいデータが欲しかったみたい。

最近は胃カメラや大腸カメラは麻酔で寝かせてくれるのでいいが、麻酔を使わなかった時はキツかったな。

体的には麻酔は使わない方がいいのだろうけど。

検査で直腸が狭くなっていることがわかった。

クローン病特有の狭窄とゆうやつだ。

ご飯は通るんじゃ無いか?となりご飯開始。

だがやはり8分粥になると熱が出る。

とりあえずエレンタールに戻ることになった。最初は液体のみだったが、
ゼリーを試してみることに。ゼリーは初めてだ。

ゼリーは食べた感じがするのでいい。お腹にもたまる。

いろいろ食べたが、青リンゴが自分的に一番だった。

しばらくゼリーのエレンタールを食べていたが、熱は出なかった。

この時すでに入院してから約半年、夏が近づいていた。

そんなある日、先生に説明があると言われて会議室?みたいな小さな部屋に呼ばれた。

今までの経過の説明を聞く、今の状態はご飯等が直腸を通ると高熱が出る。

だけど栄養は摂らないといけないし、こらからずっとエレンタールで過ごすのはキツいと思う、なのでストーマにしないか?と提案された。

正直ビックリした。そうなる人もいると聞いてはいたが、まさか自分がなるとは夢にもなるとは思わなかった。

その時は了承できなかった。

部屋に帰り考え、家族にも電話で相談した。

数日経ってまた先生に呼ばれた。

理由はわかってる。ストーマにするかしないかだ。

泣いたね。泣いた。30過ぎたおっさんが泣いたよ。先生の前で。

なぜかわからんが。たぶん不安だったんだろう。

今でも覚えてる、思い出す。

家族と生活をするために、家族のもとに帰るためにストーマになる決心をしたこと。

書いていて、当時を思いだし涙が出てきたのでこの辺で。

まだ続きます。

またどー。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-クローン病の話
-

バフェッサ