株探プレミアム

雑記

やっぱりブログで収入を得るのは難しい!

広告

みんなのシストレ
まよい君
まよい君
ブログで収入を上げるのは難しいのかなぁ?

僕はブログを書き始めて3年目。

結論としては、ブログ収入が全く無いわけではありません。

せどりやヤフオクもやってみましたが自分には合わなかったです。

なぜブログを始めた?

ブログを始めた理由は、ブログで収益が出ることを知ったから。

ブログは書いてネットに上げておけば収入が発生するんです!

お金稼げるなら始めようと思いましたね。

ストック型の収入になるからですね!

運が良ければ収入ある。

考え方は自動販売機と一緒だと思う。

田舎の自動販売機より、渋谷の自動販売機の方が売上はある。

問題は渋谷のどこに自動販売機を出すか?

これかな。

センター街?109の横?路地裏?

出す場所によって売上も変わる。

しかも商品の内容も欲しがる商品じゃなければ売れない。

難しいよね!

なので、僕は田舎にぽつんと自動販売機を出しました。

なかなか商品売れないけれど・・・

こちらもCHECK

コノハウイングでワードプレスの始め方を解説。ドメインとSSLの設定も!

コノハウイングでワードプレスを始める方に向けた記事となります。 記事の前半はコノハウイングのおすすめの理由と登録の仕方、後半はワードプレスのダウンロード方法を解説します! この記事を読んでワードプレス ...

続きを見る

収入は?

去年は初めて5桁の収入。

嬉しくて、今年は6桁を目指す!

と、息撒いてましたが厳しい現実。

とりあえず5桁はいきそうです。

こちらもCHECK

no image
1株から投資を始めよう

続きを見る

毎日書いてる?

ちょっと前までは、毎日書いていました。

ですが、牛飼いや本業の仕事が忙しく毎日書けなくなりました。

ただ、体力が持たない。

疲れてない日にちょこっと書くだけ。

ま、それでもいいのかな・・?と思ってます。

100記事書いた?

ブログは100記事書け!なんて言われてますよね。

ブログに慣れるためなのかな?

実際に僕も100記事以上書いてみました。

昔の記事を見るとひどい・・・

見出しや赤文字など装飾ないし。

昔の記事を見返すと、文章の悪い部分が見えてきます。

それで、「ああ、少しは成長したんだ!」と感じました。

運営するサイトは?

ブログやサイトによって内容も違います。

例えばこのブログは「雑記ブログ」

なんでも書いてます。

専門性のあるブログ、いわゆる特化サイトは一つのことを詳しく書いていきます。

僕も特化サイト3つ作成しましたが、収益は上がらず。

Googleアドセンスに合格したドメインを、アクセスの多い記事にして特化サイトにしただけだからですね。

収益は低め。

収入方法

雑記ブログのいいところは収入方法が多いこと。

アドセンス・アフィリエイト・物販アフィリエイトが全部できます。

特化サイトでも全部できますが、アフィリエイトがメイン。

理由は収益が高いから。

僕もアフィリエイト広告に重きを置いていましたが、アマゾンや楽天などの物販系もありだと最近感じました。

理由は楽天で結構商品が売れたから。

超単純な理由ですが、収益上がると少額でもやっぱり嬉しい!

レビュー系記事に意外にアクセスがある!

とりあえず購入したものをレビューするようになりました。

「なぜ物販系もアリか?」というと、ラッキーパンチがあるから。

レビュー記事から楽天などにアクセスしてレビューした商品以外を購入されることがあります。

レビューした商品以外でも購入してくれると、その商品のアフィリエイト報酬も貰える!

これは嬉しいですね。

こちらもCHECK

楽天アフィリエイトのはじめ方【初心者向け】

本記事は楽天アフィリエイトのはじめ方を解説する記事となります。 以上が簡単な流れです。 では、解説していきます! 楽天会員になる 出典元:楽天HP 楽天アフィリエイトは楽天会員に登録しないと始められま ...

続きを見る

まとめ

なんだかんだ言って収益はあります。

ただ、時給に換算すると悲しくなる・・

最低賃金以下ですね。

でもブログを書き始めたら、なんか楽しくなってきたんです。

特に雑記ブログが。

収益を目的にしなければ楽しい!

収益を求めたら仕事っぽくなって、やらなくちゃいけない感が出てきて疲れる。

それぞれのスタイルで、ブログを楽しめたらいいかなと思います。

投資の脱炭素マーケット.com
楽天証券
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

-雑記
-

バフェッサ