新着記事
-
-
なぜブログを始めるのか?
どうも、ぷよです。 このブログは、ブログのノウハウをメインに 「個人で稼ぐ力をつけ、会社に頼るのをやめる」 を伝えていきます。 個人で稼ぐ力を身につける それは、会社に頼らず個人でも稼げるようになりた ...
-
-
配当金を再投資した成果が出た?月の配当収入が1万円超え!
こんにちは、投資マスクです! 今回の記事で重大発表があります! 月平均配当が1万円を超えた 投資を始めて7年目、ついに月平均の配当収入が1万円を超えました! 拍手ありがとうございます!(誰もしていない ...
-
-
ジュニアNISAがヤバイ?ジュニアNISAの経過報告!
どうも、投資マスクです。 23年に終了したジュニアNISA その経過報告をしたいと思います! 投資金額 制度終了までの投資金額は全部で1477,000円。 トータルリターン 一年放置した結果・・・。 ...
-
-
【日本株】日本電信電話(9432)株をNISA口座で購入!
どうも、投資マスクです。 24年の年末に日本株を購入しました! 今回購入した株 日本電信電話(9432)を買いました! NTTですね。 合計35株購入しました。 9432 日本電信電話 日本電信電話は ...
-
-
子牛に薬を飲ませる投薬用の注射器を購入!
ペット用の投薬器ってないかな〜? とお思いの皆さん。 どうも、ぷよです。 子牛に液体の薬を飲ませるためにいいものはないかと探したところ・・ ありました! 動物用注射器を購入したので紹介します。 投薬器 ...
【初心者必見】証券取引所って何するところ?役割を解説!【市場区分】
証券取引所は株式の売り買いをスムーズにできるように作られた株の市場みたいなものです。 証券取引所の役割 上場株式の取引を行う場所 日本には札幌・東京・名古屋・福岡の4ヶ所がある 一番多く上場株式を取り扱うのが東京証券取引所 上場する企業を審査して資格を与える プライム・スタンダード・グロースの3つの市場に分かれる 証券取引所の役割 会社は事業を発展・促進するためには多額のお金が必要とします。 そこで会社は株を発行してお金を集めます。 株式会社は株主から集めたお金を返す必要はありません。 株の配当金が投資し ...
【初心者必見!】iDeco始めてる? シミュレーションや参考に!【楽天証券イデコ】
idecoを始めようか悩んでる方や、どんな感じで運用されるか気になっていませんか? 僕は、楽天証券でイデコ運用をしています。毎月の成績を更新していますので、迷っている方の参考になればと思います。 iDeCoを始めよう!楽天証券 投資マスクのideco運用情報 楽天証券で2018年7月より運用を開始 掛金は毎月5千円、年間で6万円 国内外株式に約9割投資 iDeco資産運用53ヶ月目の成績 2018年7月〜2022年12月までの53ヶ月運用成績 時価評価額・・・毎月購入した投資信託商品の現在の評価額 投資累 ...
GMOコインがおすすめの理由と口座開設の必要書類!
GMOコインの口座開設したい方へ解説して行きます! GMOコインの口座開設は最短10分で完了! FacebookやGoogleのアカウントからでも口座開設ができます。 24時間いつでも口座開設ができます! しかも!かんたん本人確認を選択すると郵便物などの受け取りもなく暗号資産取引を始められます! 無料で口座開設!暗号資産購入キャンペーン開催中♪GMOインターネットグループの【GMOコイン】 GMOコインおすすめの理由 GMOコインは、入出金手数料が無料で暗号資産FXの取引手数料も無料! 500円から暗号資 ...
【口座開設いつするの?】GMOコインで暗号資産の購入で現金が当たるキャンペーン中!【買うなら今でしょ?】
なんと!今GMOコインで暗号資産を購入すると毎日抽選で10名の方に現金1,000円が当たるキャンペーン中! \毎日が当選のチャンス?キャンペーン中/ 【GMOコイン】 キャンペーンの内容 販売所か積み立て暗号資産のどちらかで、暗号資産を一回以上購入された方の中から毎日抽選で10名に現金1,000円がプレゼントされます! 投資マスク 当選したらログイン後の会員ページに表示される当選金受取をクリックすると当選金が口座に反映されますよ! キャンペーンの詳細 プレゼント内容抽選で毎日10名に現金1,000円をプレ ...
【米国株対応】30日間無料で使える株探プレミアム!料金やコンテンツを解説!
株探プレミアムは、日米の株式に対応しています。 日本株はもちろん、米国株を知りたい初心者にもおすすめ! この記事では、株探プレミアムを知りたい方へ解説していきます。 株探プレミアムのまとめ 日本株・米国株それぞれ2,460円 日米株のセットは3,980円 日米株の長期チャートとテクニカル分析が可能 過去4期以上の日米の企業業績が見れる 億り人限定コラムが読める 広告が非表示 30日間無料体験ができる 投資家にとって購入したい株や銘柄分析、有望株を調べるのも楽しみの一つ。 銘柄分析で「株探(かぶたん)」を使 ...
【投資を小さい頃から】お金の教育!10歳から知っておきたいお金の心得【マネーリテラシー】
日本は世界に比べてお金の教育が遅れていると言われています。 お金の教育とはどんなことを言うのでしょうか? 自分は大人になって、給料を貰うようになってからお金の事を少しずつ知りました。 投資やidecoなどをするようになってお金への関心を持ったのも30代を過ぎた頃からです。 20代の頃は給料をもらって好きな物を食べ、洋服を買い散々浪費をしていました。 何も考えずにお金を使っていた20代に比べ、30代になり投資やidecoをするようになってからお金のことを考えるようになり、若い頃の浪費を後悔しています。 小• ...
【金の卵を産むニワトリ】株は金の卵?高配当株で資産をどんどん増やそう!【投資の教訓】
投資家なら一度は聞いたことがある?金の卵を産むニワトリの話。 金の卵とは配当金のことですね。金の卵を配当金になぞらえて、株を持てば配当金という金の卵がもらえます。保有している株が高配当だと資産が早く増えますね! 全ての株が配当を出しているとは限りませんが・・・。 実はイソップ童話に「金の卵」という童話があるのを知っていますか? イソップ童話の金の卵 少しアレンジして童話を書いていきます。 南国離島で、一羽の鶏を飼っている貧しい男がいました。 ある日のことです、飼っている一羽のニワトリが金の卵を産みました! ...
【毎月配当】楽天証券で米国ETFの超高配当XYLDを購入!リスクや経費率を解説!【配当推移】
米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コールETFのことです。 ティッカー:XYLD 米国のグローバルX社(2008年創業のETF専門会社)が運用 資本金:約50億円(資本準備金を含む) 設定日:2013年6月 S&P500指数に投資 カバードコール戦略を利用 毎月分配 分配利回り:約13% 経費率は0.6% 23年1月の組み入れ銘柄 組み入 ...
【節約しよう】貯める力を増やす力に!マネーフォーワードでできること!家計管理アプリ【レビュー】
家計のお金の流れを知りたい 家計簿を書くのが面倒 マネーフォワードのアプリってどうなのかな? 以上の事に悩みを抱えてる方への記事になります。 僕はこれで家計簿をつけてから投資への金額も家計に負担かける事なく投資できるようになりましたし、無駄遣いを減らすことができました! 500万人が選んだ!自動家計簿アプリ「マネーフォワード」 マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ 今回は家計管理で使用しているアプリ マネーフォワード ...
【好きな選手・監督】元スペイン代表でレバークーゼン監督のシャビ・アロンソ!
どうも、ぷよです。 今回の記事は自分のお気に入り選手や監督を紹介していこうと思います。 一回目と言うことで・・・選手として好きで監督としても結果を残しつつあるこの人! 出典元:GOAL.com シャビ・アロンソ 経歴 クラブ・代表 年クラブ出場(得点)1999-2000 レアル・ソシエダB39(2)1999-2004 レアル・ソシエダ114(9)2000-2001→ SDエイバル (loan)14(0)2004-2009 リヴァプールFC143 ...
岡崎慎司が引退!輝かしいキャリアと偉業を振り返る
どうも、ぷよです。 岡ちゃんこと、岡崎慎司選手が引退を発表しましたね。 泥臭く、前線からDFを助けるプレスは特徴の一つでもありました。 プロキャリアの始まり 岡崎慎司は、その圧倒的な存在感とユニークなキャリアパスで、サッカー日本代表として、また海外クラブで長年にわたり活躍してきました。 兵庫県出身のこの才能あふれるストライカーは、国内外の多くの試合で印象的なパフォーマンスを見せ、数々の栄光を手に入れました。 岡崎慎司のプロキャリアは、彼が地元兵庫県のサッカークラブでプレーを始めたところから始まります。 そ ...
【少年サッカー】裏のスペース!
どうも!ぷよです。 この間の試合がありまして。 その試合で感じたことを。 後ろから繋ぐのはどうなのか? 最近ゴールキックからパスで繋ぐスタイルがプロアマ問わず多い。 小学生も影響を受けている。 ウチのチームもそのスタイルでやっている。 プロでも難しいのに、小学生なら尚更難しい! 難しいし、自陣で奪われる可能性が高い。 しかもゴールエリア付近で。 ゴールキックから繋ぐことによって、高い位置からプレスを受ける。 奪われたらピンチ。 できれば相手陣内でサッカーをしたい。 なので、試合途中からゴールキックはロング ...
指導する相手はジュニア年代。
どうも!ぷよです。 つい先日、交流試合をしました。 そこで感じたことを。 大人のサッカーではない 自分が指導しているのはジュニア年代の小学生だ。 後ろからボールを繋いでいくサッカー。 いわゆるポゼッションスタイルのサッカーをチームとしてやっていきたいと思っていた。 ジュニア年代での試合をすると後ろから繋ぐのは相当のリスク。 前線からプレスが激しい。 8人制なら尚更だ。 自分も対戦相手が後ろから繋ぐスタイルだとそうするだろう。 よくテレビで見るプロのサッカーのイメージで子供達に指導してしまったのではないか? ...
【ジュニアサッカー】後ろから繋ぐをやめた試合
どうも、プヨです。 先日、今年度最後の試合がありました。 結果は一勝一敗でした。 内容は良かったと思います。 1試合目は0−1、2試合目は1−0といった内容。 1試合目の失点はロングシュートなので仕方ないのかなと思ったり・・ 2試合目の得点は狙った形でしたので嬉しかったな! とりあえず思ったことを書いていきます。 後ろから繋ぐをやめた理由 後ろから繋ぐのをやめたキッカケはアジアカップ。 イラン戦の2失点目にヒント?を得た。 あの場面はハイプレスが来てるのに何故?相手のDF背後を狙わなかったのかが疑問でした ...
【ジュニアサッカー】ワンサイドカットはもう古い?
こんにちは、ぷよです。 ボランティアで小学生にサッカーを教えることになり、コーチを始めて早くも6年目です。 コーチライセンスはおろか、部活は中学校までしかサッカーをしていません。 ワンサイドカットはする? 最近のサッカーを見ていると(主に欧州リーグ)前線からプレスに行くチームがほとんど。 GKから繋ぐチームが増えたことも理由の一つだと思います。 ボールを取りに行くこと自体はアグレッシブで見ている方も面白い! 相手のディフェンスライン付近でボールを奪取すると一気にチャンスを迎えて試合自体が動くのでハラハラし ...
【サッカー】純粋なウインガーっていなくなったよね?
どうも、ぷよです。 昨今のサッカーにおいて、純粋なウインガーっていなくなりましたよね? サイドから突破して味方にクロスを上げる。 昔ながらの職人みたいな選手。 なぜなのか? 戦術の進化? ウインガーを配置する場合、3トップが基本。 でも3トップの場合、最近だと逆足で配置する事が多くなってる。 右サイドには左利き、左サイドには右利き。 ネイマール・スアレス・メッシのようなNSM。 ゴールを奪うことに重点をおいているのだろう。 カットインしてからファーかニアにシュートを打つ。 もしくはサイドバックのために中に ...
【ジュニアサッカー】前からいくって大切。プレスの話
お疲れ様です。 ぷよです。 コロナが落ち着いて、久々に大会に遠征。 そのための練習試合をした話。 メンバーが・・・ 8人制の試合で行くメンバーは9人・・・ 一人でもインフルエンザなどがでたらヤバし。 旅費もかかるしメンバーが限られるのはしょうがないけれど。 スポーツしている子の親御さんはやりくり大変でしょうな。 かくゆう僕も親御さんな訳で・・ 出費がかさむわけで・・・ 牛もまだセリに出してないのに。。。 とりあえず楽しむしかない! 前からプレス 雑談は置いといて。 練習試合で感じたことを少し。 他の試合を ...
【ジュニアサッカー】イチローってすごいな。
どうも、ぷよです。 最近CMだったかな?インスタだったかな? を見て改めて「イチローってすごいな!」と思ったこと。 サッカーなのに野球かい! と思った方もいるかもしれませんが・・ イチローってすごい タイトルとあってる内容かわからないけど。 やっぱイチローはすごい。 子供達との野球の練習後なのかな? イトローが子供達に話している場面を見ました。 そこではイチローが子供達に、 「これからは自分で自分を律する人が伸びていく」 そう語ってました。 昔は監督やコーチが、怒りながら厳しく指導していくのが当たり前。 ...
【牛飼い】保有していた株を売る
どうも、ぷよです。 お金が無くて株を売りました! 今回はそんな話。 なぜ株を売ったのか 将来のために保有していた株。 老後、配当金で暮らしながら牛飼いをする予定だった。 でも今年はまだ、子牛をセリに出せずにいます。 なぜかって?5月にセリに出さずに保留したからさ・・・ 一応3月には一頭セリに出場予定。 それまでお金は入ってこない。 家族以外に牛を養っている状態・・・ 結構ギリギリの生活。 ここにきて車検。 やっぱ車は必要だし、車検に出すしかない。 車検が終わり、請求額は約12万円・・・ 貯金もあることはあ ...
【牛飼い】子牛が生まれた!
どうも、ぷよです。 ウチの牛舎、最近は出産ラッシュです。 5月に2頭、6月に2頭です。 その内の1頭は自分の子牛でした! 産まれた子牛 この投稿をInstagramで見る ぷよ(@puyopanman)がシェアした投稿 産まれた子牛は夏百合。 夏百合→華春福→安福久の血統。 メスが産まれたら保留したい! と思っていたら・・待望のメス。 乳頭癒着も無い感じだし、白くも無い。 はい!保留決定‼︎ 保留できるように飼育せねば。 ミルクをどうするか ウチは人工哺乳が基本。 ミルクに子牛が慣れたら離乳します。 だい ...
【牛飼い】制限哺乳をしてみる!
どうも、ぷよです。 生まれた子牛のミルクをどうするか? 考えた結果、制限哺乳をすることにしました! 制限哺乳とは この投稿をInstagramで見る ぷよ(@puyopanman)がシェアした投稿 1日の子牛の哺乳回数を制限する事です。 母牛と子牛の部屋を別々にし、朝と夕方だけ同じ部屋にして哺乳させます。 メリット 濃厚飼料への食い付きをよくする 母牛の発情回帰も良くなる 子牛が母乳性白痢になっても対処しやすい 制限哺乳をすることで、濃厚飼料を食べる量が増えるのを期待できます。 哺乳回数を減らすことで、プ ...
牛の登録に向けて!
お疲れ様です!ぷよぱんです。 自分が保有する2頭目になる牛の登録が近づいてます! 登録に向けて 血統は、夏百合→喜亀忠→安福久。 登録に向けてお風呂に入れました。 シャンプーとリンスをしましたよ! 明日くらいまではリンスの匂いのする牛ですな。 この投稿をInstagramで見る ぷよぱん🐮クローン病で牛飼い(@puyopan_lifeblog)がシェアした投稿 体格が小さい血統が続いてると思うので何点取れるかな? 結果はさておき楽しみですな!
牛舎のハエ対策してみた!
どうも、ぷよです。 夏場に多いハエ 牛舎にはめっちゃ多いです 牛にもストレス ハエは牛にもストレス まとわりつくし、ウジも湧く 餌の残りや糞の周りにもウロウロ 牛だけじゃなく人にもストレスやで! ハエ取り ハエの対策をすべく、ある商品を購入してみた! その名も「フライマグネット」 ハエを引き寄せてくれるそう 作り方は簡単! 粉を水で溶かすだけ これを先ほどの容器の中で水と混ぜて溶かせばOK! 水の量は決まってるから注意 早速設置してみた! しばらくすると・・・ 入ってる! やはり効果はあるみたいだ! これ ...
フロート機能で給水を自動化!ペットの水やりにも!【diy】
ペットの水やりや水槽の水汲みに疲れてませんか? どうも、ぷよです。 毎回バケツに水を汲んで子牛に水をあげていました。 その数4個。 たった4個が結構疲れるんですよねー。 水貯まるまで時間かかるし。 と、言うことで水槽を用意して水を自動で給水してくれる機能をつけてみました! YouTubeのショート動画にも載せてます! https://www.youtube.com/shorts/HhZgjfhHq-4 フロートバルブを水槽につける まずはフロート機能の道具を買うことに。 買ったのはこれ! フロート機能つき ...
【牛飼い】子牛の床にマット敷いてみた。
どうも、ぷよです。 ウチの牛舎の床はコンクリート。 壁もない、簡易牛舎。 なので雨が降る日は、風で雨が牛舎の中に入り床が濡れる。 なので対策してみた! 子牛の床 産室はゴムマットをひいてあるので濡れ対策はある程度できてる。 制限哺乳してるので、子牛部屋は別。 子牛部屋の床はゴムマットが無いので床は濡れぬれ。 お腹を冷やすと下痢になりやすい。 どげんかせんといかん! 床濡れ対策 ワラやロールの食べ残しなどを敷いてみた。 でも、濡れたら意味があるのか? たぶん意味なし。 ゴムマットを買うか? 高いんだよね。 ...
【肥料の散布】尿素を撒くために工進の散粒機使ってみた!
どうも、ぷよです! ウチの牛の餌であるローズ。 そのローズの成長を早くするために、尿素の肥料を畑に散布してます。 トラクターがあれば楽に畑に撒けるけど、そこまで資金もない。 今までは、バケツに尿素を入れて手で撒いてました。 だが・・時はきた・・ 散粒機を買っちゃった! 買ったのはこの商品!! 実際に使ってみたショート動画はこちら! チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/shorts/UiV_ATV-5mg 散粒機 散粒機 HD-8の仕様等 タンク容量:8L 本体重量 ...
【畜産】牛飼いブログ 21.7月 子牛セリ市場 【和牛】
皆さんごきげんよう!イェーナンです。 暑い日が続きますね〜!塩分チャージしてますか? 畑や牛舎などでは人に会わないためノーマスク。 マスクしてたら熱中症になるわ! 牛さん達も暑そうだし、夕方には牛舎に水をかけたりして温度を下げてます。 風がふくと爽やかな牛のフンの香りとともに心地よい風が吹き抜けていきます! あれは牛さん達にも好評なはず! 21.7月のセリ市場 今回のセリ市場の全体の結果。 めす去勢合計売却頭数169頭220頭389頭最高価格90,4000円980,000円980,000円最低価格418, ...
【クローン病】24.1月の通院結果
どうも、ぷよです。 先日通院してきました。 1月最初の月曜ともあって人が多かった。 10月の検査入院結果を詳しく主治医から説明されましたよ! 検査結果 小腸カメラの結果を写真をもとに説明されました。 潰瘍の跡が小腸全体にありました。 クローン特有の縦に長い潰瘍。 大腸も少し状態が悪いようでした。 小腸ストマなので大腸は説明を受ける事がなかったですね。 CRPも高めの0.8。 再燃の兆候があるのかな〜。 今後の治療方針 今メインで使用しているステラーラの感覚を短くすることにしました。 12周おきから8週おき ...
【クローン病】21年8月クローン病診察【IBD】
皆さんごきげんよう! 3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️今回は検査入院もあるので、その入院前日に診察に行ってきました。またまたタイミングよく身体障害者の更新書類も来ていたので、そちらの書類もお願いすることに! 病院へ 雨の降るなかバスで病院へ! 新型コロナ対策でマスクを2重にしての移動、顔が暑い。 整理券 病院に着き、カルテの整理券配布場所に行くと整理券の順番待ちで人が多い。 順番の掲示板が見える外へ出て待機。 病院に着いた時間が8時20分程、整理券は180番でした。 今日も人は多い。 診察・採 ...
【クローン病】ストーマになるまで#4【IBD】
皆さんごきげんいかがでしょうか? 早速前回の続きを書いていこうと思います。 飛行機→高速バス→市バスの準番で大学病院に到着 そのまま入院。悲しいかな別荘に来た気分。 熱はなくダルさも無いのでよかった。 よく大学病院までもちこたえてくれたもんだ。 入院生活 久しぶりに看護師さんに会い、病室で待つと点滴を持って来た。 絶食が始まり、しばらく点滴生活が始まる。 自分は血管が見えにくいタイプでして、1発で血管に入ることがなかなかない。 2.3回失敗されて手の甲に刺される事が多い。 手の甲って結構痛いのである。しょ ...
【クローン病】21.8月検査入院2日目【ストマ】
検査入院2日目、小腸透視がある。 今回の検査入院の山場と勝手に決めている。 腸内カメラって朝から夕方まで丸一日かかるよね。 小腸透視 朝からモビプレップという下剤を2リットル渡された。 一回200mlを10回に分け、モビプレップを2回飲んだら水を200ml飲むというなかなかの苦行の始まり。 なんかビバレップの味が、塩辛いアクエリアスみたいな感じで飲みづらい! 持ってきたコップにメモリ書いてないし、モビプレップの袋にも細かくメモリは書いてないので、適当にコップに注いだ。 朝の7時過ぎに飲み始めて、13時ごろ ...
【クローン病】皆さんの貼り方は?ストマのパウチ張替え!【オストメイト】
ストマの方で張替え方法や、他の方がどんな道具を使用しているか気になりませんか? 人によってストマの場所や張り替え間隔などが違いますが少しでも参考になればと思います。 そんなわけで今回はストマのパウチ張替えを書いていこうと思います。 使用しているメーカー・道具 僕はストマ専門の看護師さんと入院中にどれを使用するか選んで決めました!それから今までパウチなどは同じ物を使用しています。 上記以外にも、こんな道具を準備しています! 名前ペン・・忘れやすいので張替えた日付を書きます ハサミ・・皮膚保護シールを切るため ...
【長期・短期】入院の時にあったら快適に過ごせる便利なもの4選!【生活用品】
初めての入院で何が必要なのかわからない!とお悩みの方や、持病・検査での繰り返し入院でこれがあったら便利だな〜と思ったことないですか? 過去に短期・長期の入院を、15回以上してきた僕が使用して便利だったり、あって良かった物を紹介していきます! 入院時に使用して便利だったもの4選 コンセントタップ 個室は分かりませんが、大部屋だと自分のベッドスペースについているコンセントって少ないですよね?コンセントの穴を一つ、スマホの充電に使用したらあとは何も使えないってことないですか?例えば電気シェーバーや、ゲームなど充 ...
【クローン病】ストーマになるまで#1【IBD】
皆さんごきげんいかがでしょうか?今朝はストマのパウチ張り替えをしました。ストマになり約5年、この生活にも自分と家族も慣れてきました。ストマになった初めの頃はかゆみや痛みがあり、慣れるのに苦労しましたが、今では張り方にも工夫をして上手になれるようになりました。 ストマ 自分は小腸ストマです。ストマになったのは、2015年の冬ごろから半年ほど入院しました。かかりつけの病院にはクローン病専門の先生がいたが定年退職していた。事前に知らされてはいたが、専門の後任がいると勝手に思っていた。その時入院した症状は腹痛等は ...
【クローン病】ストマになって買って良かった物!必需品【IBD】
皆さんごきげんいかがでしょうか? ストマの方で他の人が使用している便利な道具や種類など疑問に思ったことありませんか? ぜひ参考になればと思います。 第5位 サージカルテープ 入浴前にパウチと肌の境目に貼って入浴します。 ストーマ専用の防水テープもありますが・・・値段がね。 こちらは100均にも売ってるし、使い勝手がいい。 肌に合わない人もいるようだけど安いのでぜひ試してほしいです。 第4位 まもーるベルト これはスポーツする時に活躍しますし、満員電車とか体が圧迫されそうな時にも活躍しそう。 ある程度クッシ ...
【ブログ】21年11月クローン病診察!ステラーラ【IBD】
皆さんごきげんよう!ぷよぱんです。3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️ 鹿児島へ この投稿をInstagramで見る ぷよぱん🐮牛飼い・投資・クローン病の雑記ブロガー(@puyopan_blog)がシェアした投稿 空から見る桜島。 診察 診察・採血結果 クローン病の方はかならずやると思う血液検査。 CRPは0.39でした。 最近は安定してCRPは0.3前後をウロウロ。 けど前回より上がってるな💦 脱!脂肪肝 職種をガソリンスタンドに変えたからなのか? 肝臓の値GT(γ-GTP)が71→54になって ...