広告

新着記事

なぜブログを始めるのか?

どうも、ぷよです。 このブログは、ブログのノウハウをメインに 「個人で稼ぐ力をつけ、会社に頼るのをやめる」 を伝えていきます。 個人で稼ぐ力を身につける それは、会社に頼らず個人でも稼げるようになりた ...

配当金を再投資した成果が出た?月の配当収入が1万円超え!

こんにちは、投資マスクです! 今回の記事で重大発表があります! 月平均配当が1万円を超えた 投資を始めて7年目、ついに月平均の配当収入が1万円を超えました! 拍手ありがとうございます!(誰もしていない ...

ジュニアNISAがヤバイ?ジュニアNISAの経過報告!

どうも、投資マスクです。 23年に終了したジュニアNISA その経過報告をしたいと思います! 投資金額 制度終了までの投資金額は全部で1477,000円。 トータルリターン 一年放置した結果・・・。 ...

【日本株】日本電信電話(9432)株をNISA口座で購入!

どうも、投資マスクです。 24年の年末に日本株を購入しました! 今回購入した株 日本電信電話(9432)を買いました! NTTですね。 合計35株購入しました。 9432 日本電信電話 日本電信電話は ...

子牛に薬を飲ませる投薬用の注射器を購入!

ペット用の投薬器ってないかな〜? とお思いの皆さん。 どうも、ぷよです。 子牛に液体の薬を飲ませるためにいいものはないかと探したところ・・ ありました! 動物用注射器を購入したので紹介します。 投薬器 ...

【初心者必見】気をつけよう!NISAでも課税される?配当金受取方式の選び方!【ネオモバ・LINE証券・楽天銀行】

NISA口座を保有している方で、ネオモバやLINE証券で配当金受け取りを楽天銀行に変える方は要注意!非課税口座であるNISA口座で、課税される方がいるそうです。 課税されていた理由は配当金を受け取る方式にあったんです!それには証券保管振替機構(通称:ほふり)が関わっています。 では、なぜ課税されたのか?解説していきます! 証券保管振替機構(ほふり) 証券保管振替機構は「社債、株式等の振替に関する法律」に基づく振替機関で、証券会社・銀行・清算機関等が証券保管振替機構に参加者口座を開設しています。複数の証券会 ...

SBI証券の口座開設に必要なものは?開設手順とおすすめの銀行口座を解説!

今回の記事では、SBI証券の口座開設に必要な書類と口座開設の流れを解説します。 投資初心者が投資を始めるなら、SBI証券がおすすめ。 単元未満株(SBI証券ではS株の表記)は手数料無料で始められます! マイナンバーカードとスマホがあれば簡単に口座開設の申し込みができます。 キャッシュバックキャンペーン実施中♪◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1! 必要書類 本人確認に必要な書類となります。 ネットと郵送のどちらかで口座開設になります。 開設方法で必要書類が変わります。 キャッシュバックキャンペーン実 ...

【1株優待】数百円から買える?1株からでも株主優待がもらえる!おすすめ銘柄6選

1株だけ購入して株主優待がもらえる銘柄とか無いかなって疑問ありませんか? 今回の記事では、その株主優待を出してくれるおすすめの銘柄6選を紹介していきます。 ほとんどの銘柄は1単元(100株または1,000株)を保有しないと株主優待がもらえません。ですが、1株からでも株主優待を出してくれる銘柄もあるんです! 株主優待を使用する機会がなくても、ヤフオクなどで販売するのもありだと思います。 1株から投資を始めるなら!SBI証券がおすすめ。1株(S株)から投資ができ、買付手数料が無料! SBI証券の特徴 国内株式 ...

【メルマガ無料】オックスフォードクラブを調べてみた!Oxford Clubって何?怪しいの?を解説!

この記事では、YouTubeやネット広告などで見るオックスフォードクラブを解説します! オックスフォードクラブって怪しくない? オックスフォードクラブはどんな会社? メルマガはどんな内容? なんか怪しい投資会社かな?と思っている人必見! オックスフォードの無料メルマガは米国投資を始めてみたい方や興味のある方におすすめ! メルマガだから移動時間や休憩時間などスキマ時間でスマホで読める。 なので、忙しい時は読まずに待ち時間や暇な時に読めばOK! 配当金情報が主な無料メルマガオックスフォードインカムレター 売却 ...

【初心者におすすめ】23.3月のテゾス(XTZ)のステーキング報酬!【暗号資産で資産運用】

GMOコインで保有している暗号資産のテゾス(XTZ)からステーキング報酬が届きました! 暗号資産を始めるならGMOコインがおすすめ!手数料も安く、ステーキング銘柄も取り扱っていて口座開設無料です。口座は維持費がかからないので口座開設さえしておけばいつでも暗号資産の取引ができます! GMOコインで口座開設したい方はこちら! コインチェックとの比較記事もあります! ステーキング報酬とは? ステーキング報酬とは、対象となる暗号資産の銘柄を保有してるだけで報酬がもらえる株の配当金みたいなものです。 暗号資産なので ...

【米国株対応】30日間無料で使える株探プレミアム!料金やコンテンツを解説!

株探プレミアムは、日米の株式に対応しています。 日本株はもちろん、米国株を知りたい初心者にもおすすめ! この記事では、株探プレミアムを知りたい方へ解説していきます。 株探プレミアムのまとめ 日本株・米国株それぞれ2,460円 日米株のセットは3,980円 日米株の長期チャートとテクニカル分析が可能 過去4期以上の日米の企業業績が見れる 億り人限定コラムが読める 広告が非表示 30日間無料体験ができる 投資家にとって購入したい株や銘柄分析、有望株を調べるのも楽しみの一つ。 銘柄分析で「株探(かぶたん)」を使 ...

【楽天証券】楽天ポイント投資で米国株etfを購入!ポイントコース設定と利用設定の仕方も解説!【買い方】

楽天証券で米国株式をポイント投資で購入できるようになりましたね! 1ポイント1円から利用可能です。 本記事では、ポイント投資で米国株の購入の仕方を解説していきます。 楽天証券でポイント投資ができるのは、投資信託・国内株式・米国株式・バイナリーオプションの4つです。 米国株式ポイント投資の内容 注文の対象となるのは円貨決済の買い注文をした米国株だけで、対象銘柄は楽天証券取扱の米国株式になります。 対象ポイントは楽天ポイントのみで、期間限定ポイント・他ポイントから交換して保有している楽天ポイントや楽天証券ポイ ...

【節約しよう】失敗しない!クレジットカードの賢い使い方!【クレジットでポイントを貯める

最近は政府が推進した事もあり、キャッシュレス化が進んできていて 、クレジットカードを持っている人はとても多いです。 ショップやネット上で買い物をするときに、クレジットカードがあれば便利だしサイトによってはポイントも貯まるのでお得ですよね。 ただ、クレジットカードの使い方を間違ってしまうと、お得にならないどころか逆に損をしてしまうこともあるので要注意。 ということで本記事では、クレジットカードの賢い使い方についてまとめてみることにしましたので、興味や関心がある人はぜひチェックしてみてね! クレジットカードは ...

資産運用を始める前に知っておきたい!3つの魅力的な理由

本記事は、資産運用を始める理由についての記事です。 資産運用は、お金を有効に増やす手段。 将来の安定した経済的な未来を築く重要なステップとなります。 資産運用を始める理由 貯金よりお金が増える 長期投資で資産を増やす 福利効果を使えば効果的 老後など将来に向けて資産を増やす 資産運用の3つの魅力 資産の成長と収益の可能性 資産運用は、お金を口座にただ残すだけよりも成長と収益の可能性が高いとされています。 例えば、株式市場や不動産市場などでの投資は、長期的に見れば資産の成長を促進し、収益を得る機会を提供しま ...

【好きな選手・監督】元スペイン代表でレバークーゼン監督のシャビ・アロンソ!

どうも、ぷよです。 今回の記事は自分のお気に入り選手や監督を紹介していこうと思います。 一回目と言うことで・・・選手として好きで監督としても結果を残しつつあるこの人! 出典元:GOAL.com シャビ・アロンソ 経歴 クラブ・代表 年クラブ出場(得点)1999-2000 レアル・ソシエダB39(2)1999-2004 レアル・ソシエダ114(9)2000-2001→  SDエイバル (loan)14(0)2004-2009 リヴァプールFC143 ...

【ジュニアサッカー】フォーメーションの相性or攻撃の仕方と守備の相性なのか?

お疲れ様です、ぷよです。 先日、久しぶりに大会がありました! この大会の自分のテーマは「声を出さない」 監督としてどうなの?って感じですが。 指示をあまり出さずに、自分たちで考えてプレーする。 ということです。 今回はその反省。 試合結果 行われたのは2試合。 1試合目は0-4で敗戦。 2試合目は5-0で勝利。 2試合ともにメンバーはほとんど変わらず。 2試合目だけ経験のためサブの選手を多めに出場させました。 試合内容 1試合目 まずはフォーメーションから。 相手は3-3-1。 こちらは2-4-1。 先制 ...

キリコチョ

お疲れ様です! 暑い日が続きますね! 今日Yahooニュース見てたら気になる記事があったので紹介します。 キリコチョ 先日のユーロ2020のイングランド対イタリア戦はPKでの決着となりました。 呪いの言葉をかける PK戦でイングランドの5人目のキッカーであるブカヨ・サカ選手がボールを蹴る前に、イタリアのキャプテンのキエッリーニが呪の言葉をかけたそうです。 その呪いの言葉は「キリコチョ(kiricocho)」 キェッリーニはセンターサークルから「キリコチョ」と叫んだそうです。 すると見事にPK失敗し、53年 ...

ジュニア年代の練習時間はどれくらいなの?

どうも、ぷよです。 ジュニア年代の練習時間について疑問がわきました。 日本では練習時間について、特に決められてないのかな? 外国では法律まであるみたい。 気になったので調べてみた。 練習は週に何回? 日本では週に3回くらいが普通なのかな? もっと練習したい子達はチームの掛け持ちや、ドリブル塾みたいなのに参加してる感じだろう。 調べたところ、ドイツはカテゴリー別で分けているみたい。 小学生の場合 低学年は週に1~2回60~90分 中学年は週に2回90分 高学年は週に2~3回90~120分 だそうです。 練習 ...

【ジュニアサッカー】後ろから繋ぐをやめた試合

どうも、プヨです。 先日、今年度最後の試合がありました。 結果は一勝一敗でした。 内容は良かったと思います。 1試合目は0−1、2試合目は1−0といった内容。 1試合目の失点はロングシュートなので仕方ないのかなと思ったり・・ 2試合目の得点は狙った形でしたので嬉しかったな! とりあえず思ったことを書いていきます。 後ろから繋ぐをやめた理由 後ろから繋ぐのをやめたキッカケはアジアカップ。 イラン戦の2失点目にヒント?を得た。 あの場面はハイプレスが来てるのに何故?相手のDF背後を狙わなかったのかが疑問でした ...

【ジュニアサッカー】守備の話?かな。

どうも、ぷよです。 ボランティアでジュニアサッカーのコーチしてます。 フォーメーションとシステム フォーメーションとシステムは似て非なるもの?だと僕は思っております。 フォーメーションは配置。 システムは役割といった感じですかね。 ハメる守備 最近の日本代表やヨーロッパのサッカー見て守備の仕方を試行錯誤中。 前からプレスに行くのが最近の流行だと思っています。 いわゆる「ハメる守備」ですかね? ゴールキックを後ろから繋ぐチームが多くなったのでハメる守備が確立してきたのかな。 そう思ってサッカー見てます。 プ ...

【少年サッカー】裏のスペース!

どうも!ぷよです。 この間の試合がありまして。 その試合で感じたことを。 後ろから繋ぐのはどうなのか? 最近ゴールキックからパスで繋ぐスタイルがプロアマ問わず多い。 小学生も影響を受けている。 ウチのチームもそのスタイルでやっている。 プロでも難しいのに、小学生なら尚更難しい! 難しいし、自陣で奪われる可能性が高い。 しかもゴールエリア付近で。 ゴールキックから繋ぐことによって、高い位置からプレスを受ける。 奪われたらピンチ。 できれば相手陣内でサッカーをしたい。 なので、試合途中からゴールキックはロング ...

【ジュニアサッカー】ワンサイドカットはもう古い?

こんにちは、ぷよです。 ボランティアで小学生にサッカーを教えることになり、コーチを始めて早くも6年目です。 コーチライセンスはおろか、部活は中学校までしかサッカーをしていません。 ワンサイドカットはする? 最近のサッカーを見ていると(主に欧州リーグ)前線からプレスに行くチームがほとんど。 GKから繋ぐチームが増えたことも理由の一つだと思います。 ボールを取りに行くこと自体はアグレッシブで見ている方も面白い! 相手のディフェンスライン付近でボールを奪取すると一気にチャンスを迎えて試合自体が動くのでハラハラし ...

指導する相手はジュニア年代。

どうも!ぷよです。 つい先日、交流試合をしました。 そこで感じたことを。 大人のサッカーではない 自分が指導しているのはジュニア年代の小学生だ。 後ろからボールを繋いでいくサッカー。 いわゆるポゼッションスタイルのサッカーをチームとしてやっていきたいと思っていた。 ジュニア年代での試合をすると後ろから繋ぐのは相当のリスク。 前線からプレスが激しい。 8人制なら尚更だ。 自分も対戦相手が後ろから繋ぐスタイルだとそうするだろう。 よくテレビで見るプロのサッカーのイメージで子供達に指導してしまったのではないか? ...

【牛飼い】スタンチョンを防音!

どうも!ぷよです。 スタンチョンと言う牛をはめる柵って知ってますかね? スタンチョンとは? スタンチョンは牛の首のあたりを挟んで安定させるつなぎ止め具のことです。スタンチョンストールは金属製スタンチョンが上下で固定されており、自由に回転できるようになっています。また通常、スタンチョンは1頭ずつ外さなければなりませんが、労力節減せつげんのため一度に数多くのスタンチョンのロックを開閉かいへいできるようにした装置(連動スタンチョン)もあります。 ことば辞典 牛を安定させるのに必要な道具です。 鉄製なので可動部が ...

子牛に薬を飲ませる投薬用の注射器を購入!

ペット用の投薬器ってないかな〜? とお思いの皆さん。 どうも、ぷよです。 子牛に液体の薬を飲ませるためにいいものはないかと探したところ・・ ありました! 動物用注射器を購入したので紹介します。 投薬器の内容 購入したのはこれ! Amazonで購入。 この箱に一個ずつ入って計2個買いました。 付属品 注射器本体 ノズル 替えのゴム 一つの箱にそれぞれが入ってます。 容量は50ml入るので親牛にも飲ませることができるかな? ノズルの先っぽは丸くなっているので安心! 組み立てるとこんな感じです! 全長は30セン ...

【畜産】牛飼いブログ 飼料 ロール 乾燥草 【和牛】

おはようございます🌤 皆さんごきげんいかがでしょうか? ご愛読ありがとうございます。 田舎に帰省したときや北海道に旅行したときに見かけたことはありませんか? この白い大きな円形の物 実はこれ牛の餌なんです。 南国では、ある程度育った牧草(イネ科のローズグラス種)を刈って数日間乾燥させて、機械で牧草を集め白いビニールでグルグル巻にします。 ※画像はストレッチフイルムの業務通販sanwawebさんより拝借 乾燥させた牧草をその名の通り「乾草(かんそう)」と呼びます。 約6ヶ月くらいこの状態で放置して、発酵させ ...

ホルモンて何?どこの部位?ホルモンの疑問から焼き方と食べ方を解説!

焼肉や鍋などな欠かせないホルモン! 好き嫌いはあると思いますが、クセになる味わい・歯応えが美味しく、根強いファンがいるのも納得です。 そんなホルモンの解説をしていきます! ホルモンて何? ホルモンとは「内臓」のことで、牛や豚の腸のことを「ホルモン」と呼び、「モツ」は牛・豚・鳥の内臓全般のこと指す事が多いです。焼肉店によって呼び名の総称が違うことがあるので、ホルモンやモツの呼び方の基準はあいまいです。 ホルモンという語源の由来として関西で「放るもん(捨てるもの)」からきていると言われています。 牛のホルモン ...

【畜産】牛飼いブログ 21.3月 子牛セリ市 2頭【和牛】

おはようございます🌤 皆さんごきげんいかがでしょうか? ご愛読ありがとうございます。 21.3月のセリ市場 今回のセリ市場の出場頭数は432頭。 そのうち売却頭数はメス158頭、去勢267頭。 平均価格 メス-609,038円 去勢-718,258円 平均合計-677,654円 最高価格と血統など メス-958,000円   血統 父-美国桜 母の父-直太郎 母の祖父-安福久 日齢258 体重274㌔ 去勢-1,062,000円 血統 父-華春福 母の父-幸紀雄 母の祖父-安 ...

【牛飼い】制限哺乳をしてみる!

どうも、ぷよです。 生まれた子牛のミルクをどうするか? 考えた結果、制限哺乳をすることにしました! 制限哺乳とは この投稿をInstagramで見る ぷよ(@puyopanman)がシェアした投稿 1日の子牛の哺乳回数を制限する事です。 母牛と子牛の部屋を別々にし、朝と夕方だけ同じ部屋にして哺乳させます。 メリット 濃厚飼料への食い付きをよくする 母牛の発情回帰も良くなる 子牛が母乳性白痢になっても対処しやすい 制限哺乳をすることで、濃厚飼料を食べる量が増えるのを期待できます。 哺乳回数を減らすことで、プ ...

【牛飼い】夏百合に種付け

どうも、ぷよです。 季節はもう秋から冬へ、寒くなってきましたね。 今回は種付けの話。 種付け 暑い夏より寒い冬の方が種がつきやすいみたい。 夏百合が発情したので種付けしました。 付けたのは「白清誉」 徳重和牛人工授精所さんの牛ですね。 出典元:徳重和牛人工授精所 血統は、百合白清2→安福久→百合茂 詳しくはこちら→徳重和牛人工授精所・白清誉 僕の希望としては、吉重75か白天真でしたが受精師さんが保有していませんでした。 ウチの夏百合は母体が小さいので、大きめの種はつけずに白清誉にしました。 血統はどうなる ...

24.5月子牛市場セリの結果

どうも、ぷよです。 久しぶりに子牛セリ市場に出す事ができました。 厳しい結果となりました。 セリの結果 価格・体重 体重は255日・235キロでした。 価格は35万。 餌は良く食べて、下痢なども無く日数程度には体重があると思ってました。 血統 秀幸福→華春福→安福久 の血統で、メスでした。 終わりに 写真は生後3ヶ月の子牛。 今回久しぶりのセリでした。 今回の牛は、発情が早くきた気がします。 セリまでに5.6回あったんじゃないかな? 発情で餌を食べない日があるので、それが影響したのかな? と、思うところで ...

【牛飼い】保有していた株を売る

どうも、ぷよです。 お金が無くて株を売りました! 今回はそんな話。 なぜ株を売ったのか 将来のために保有していた株。 老後、配当金で暮らしながら牛飼いをする予定だった。 でも今年はまだ、子牛をセリに出せずにいます。 なぜかって?5月にセリに出さずに保留したからさ・・・ 一応3月には一頭セリに出場予定。 それまでお金は入ってこない。 家族以外に牛を養っている状態・・・ 結構ギリギリの生活。 ここにきて車検。 やっぱ車は必要だし、車検に出すしかない。 車検が終わり、請求額は約12万円・・・ 貯金もあることはあ ...

【クローン病】ストーマになるまで#2【IBD】

皆さんごきげんいかがでしょうか? では前回の続きを書いていこうと思います。 大学病院の先生と話をするうちに、やはり専門医がいるところにこうと思った。 先生は県内各病院に出向いて診察しているようで忙しそうだが話も聴いてくれるし、見た目はヒョロヒョロしているが信頼できそうだからだ。 そんなこんなで転院することになった。 大学病院へ転院 大学病院に移ってからは、検査が続いた。 前の病院からデータはもらっているらしいが、新しいデータが欲しかったみたい。 最近は胃カメラや大腸カメラは麻酔で寝かせてくれるのでいいが、 ...

【クローン病】新型コロナに感染!ラゲブリオを処方される。【療養施設に一週間】

どうも!ぷよぱんです。 突然ですが、新型コロナに感染してしまいました・・・。 一回もワクチンは打ってません。 感染から療養施設への流れ 病院の受診のために鹿児島へ。 鹿児島に到着し、バスに乗ってから徐々に関節が気になってくる。 なんか痛いな・・程度の関節痛。 バスで目的地近くに着いたので下車。 家に帰るまでに歩くのがダルくなったのでタクシーで実家へ。 風邪だと思い、葛根湯を飲んで寝る。この時点では発熱しておらず。 夜中に発熱38.5度で関節痛があり咳も出てきた。 もしや!と思い翌朝、家族に市販の検査キット ...

【クローン病】21年5月クローン病診察【IBD】

皆さんごきげんよう!ぷよぱんです。 3ヶ月に一度の診察に病院に行ってきました‼️今回は難病申請の書類もあるので忘れずに病院へ持っていく。診察に行くいいタイミングで申請書類が来てくれたのでよかった。 当日にハプニングが発生!飛行機の区間を逆に予約していた事が判明💦 コロナ禍で席が空いていたのですぐにチケット購入できたのでよかった。 ウルトラ先特で予約したチケットだったのに自分のミスで落ち込む。 当日島は雨模様の天気、鹿児島市内も降水確率が高かったので長靴で移動することにした。     & ...

【長期・短期】入院の時にあったら快適に過ごせる便利なもの4選!【生活用品】

初めての入院で何が必要なのかわからない!とお悩みの方や、持病・検査での繰り返し入院でこれがあったら便利だな〜と思ったことないですか? 過去に短期・長期の入院を、15回以上してきた僕が使用して便利だったり、あって良かった物を紹介していきます! 入院時に使用して便利だったもの4選 コンセントタップ 個室は分かりませんが、大部屋だと自分のベッドスペースについているコンセントって少ないですよね?コンセントの穴を一つ、スマホの充電に使用したらあとは何も使えないってことないですか?例えば電気シェーバーや、ゲームなど充 ...

【クローン病】21.8月検査入院3日目【ストマ】

検査入院3日目、最後に胃カメラがある。 今回の検査入院の最後の検査。 胃カメラ 検査3日目の胃カメラ、前日の夜も全粥なので胃は空っぽ! 朝9時前に検査に呼ばれ検査室へ。 検査室が寒かったので温度を上げてもらい、横になる。 ノドに麻酔のスプレーを2回、間隔を開けてする。 1回ごとに飲み込む。苦くてたまらない・・・ 横になり、マウスピースをくわえて先生を待つ。 その間はよだれダラダラ。 先生が来て、眠る薬を入れられる・・・寝て起きたらベットの上。 だが、検査中に一回痛みで起きたのを覚えてる。 昼ご飯 胃カメラ ...

【筋トレ】クローン病でもプロテイン飲んでも大丈夫? おすすめシェイカーも!【ブレンダーボトル】

クローン病だけどプロテインって飲んで良いのかな? 体鍛えても良いのかな? そんなお悩みの方の参考になればと思います。 クローン病や潰瘍性大腸炎の患者さんは食事に気を付けていると思います。 ウィダー マッスルフィット プロテイン 格闘技が好きでYouTubeで見るんですが、格闘系のYouTubeの関連にボディビルダーの人とかのチャンネルがあり、見てみるとやはり筋肉があるとかっこいい。 自分も筋肉付けたいなと思い地元のスーパーにあったウィダー マッスルフィット プロテインを購入。 購入したのはこちら [ite ...

【クローン病】ストマになって買って良かった物!必需品【IBD】

皆さんごきげんいかがでしょうか? ストマの方で他の人が使用している便利な道具や種類など疑問に思ったことありませんか? ぜひ参考になればと思います。 第5位 サージカルテープ 入浴前にパウチと肌の境目に貼って入浴します。 ストーマ専用の防水テープもありますが・・・値段がね。 こちらは100均にも売ってるし、使い勝手がいい。 肌に合わない人もいるようだけど安いのでぜひ試してほしいです。 第4位 まもーるベルト これはスポーツする時に活躍しますし、満員電車とか体が圧迫されそうな時にも活躍しそう。 ある程度クッシ ...

【退職】仕事辞めたらする手続き!必要な書類をチェック!特定医療費受給者証も!【難病】

今している仕事を辞めたときにする手続きって皆さん知ってますか? 退職後は、速やかに市役所や役場などに出向いて手続きをしましょう! 特定医療費(指定難病)受給者証を持っている方も手続きが必要な場合があります。 実際に僕は仕事を辞めて、次の勤め先が決まるまで、早めに手続きをしてきました。 手続きに必要な書類 仕事を辞めたらする手続きには必要な書類があります。 健康保険資格喪失連絡票 退職後に国民健康保険に加入する場合には、健康保険被保険者資格を喪失していることや、喪失した日などの証明する書類が必要です。会社が ...

【クローン病】21.8月検査退院【ストマ】

検査入院も終わり、今日が退院。 朝早くに嬉しいお知らせが! 子牛を出産 いきなり話が子牛の出産になったのでびっくりしたと思いますが、自分の保有している母牛が子牛を出産してくれました! この投稿をInstagramで見る イェーナン🐮牛飼い・投資・クローン病の雑記ブロガー(@yeanan_blog)がシェアした投稿 早朝に妻から子牛が生まれたとの連絡! 僕が帰るまで出産はしないかなと思っていたけど、出産の介助も要らず母牛サブちゃんが頑張ってくれたみたい。 詳しくは別記事で! 朝ご飯 楽しい朝ご飯がやってきた ...

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

ぷよぱん

バリスタFIREを目指す牛飼い投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

Youtube Short

バフェッサ