広告

新着記事

25年7月の配当金で購入した米国株!

どうも、ぷよです。 25年7月の米国株の配当金で購入した株です。 25年7月の配当金 旧NISAなどで見にくいですが米国8社から配当金もらいました。 総額は18,353円・・・結構な金額やで! 購入し ...

25年7月のNISAの資産発表!

どうも、ぷよです。 久しぶりにNISAの資産発表していきます! NISA資産額 300万超えた。 配当金を再投資するだけではなかなか増えないのが現状。 でも投資に回せるほど余裕はない。 今年のこれまで ...

25年6月の配当金で購入した株!

どうも、ぷよです。 5月の配当金の余りと6月の配当金で6月に購入した株です。 25年6月の配当金 日米3社から配当がありました。 米国株のみ再投資ししてますので、配当金は14,052円 これで米国株を ...

なぜブログを始めるのか?

どうも、ぷよです。 このブログは、ブログのノウハウをメインに 「個人で稼ぐ力をつけ、会社に頼るのをやめる」 を伝えていきます。 個人で稼ぐ力を身につける それは、会社に頼らず個人でも稼げるようになりた ...

配当金を再投資した成果が出た?月の配当収入が1万円超え!

こんにちは、投資マスクです! 今回の記事で重大発表があります! 月平均配当が1万円を超えた 投資を始めて7年目、ついに月平均の配当収入が1万円を超えました! 拍手ありがとうございます!(誰もしていない ...

【エガちゃんねる】無料性格診断テストをやってみた!16Personalities

どうも!ぷよぱんです。 エガちゃんねるでもやっていた、噂の無料性格診断テスト「16Personalities」やってみました! 問題に答えるだけで簡単にできましたよ! [blogcard url="https://www.16personalities.com/ja"] ちなみに江頭2:50さんは提唱者でした! https://www.youtube.com/watch?v=uzgwrvp-IBw 16Personalitiesの内容 出典元:16Personalities 16パーソナリティーズとは? ...

【米国株】目指せ!バリスタFIRE!!投資のマイルールを決めよう!

こんにちは、投資マスクです。 みなさんは投資のマイルール決めてますか? 僕は自分なりの投資ルールを決めて購入してます。 今回の記事では、自分の投資ルールを紹介していこうと思います。 こつこつ株を買う 毎月1株ずつ買う。 米国株は為替レートの影響もあり価格が変わるが、株を買う。 必ず毎月1株は買うこと。 1株ずつ買う事で、当たり前ですが毎月株が増えます。 メインはETF 投資は同じ銘柄や業種(米国株はセクター)を買わずに分散させて買いましょう。 分散させて買う事で、リスク回避になります。 分散させて買うの面 ...

【NISA口座】メールでロールオーバーのお知らせきたから、延長手続きしてみたよ!【楽天証券】

楽天証券より、ロールオーバーのお知らせが届いたので延長しました! ロールオーバーの説明に少しふれながら、楽天証券での手続き方法も紹介していきます。 ロールオーバーって? NISA(少額投資非課税制度)口座で購入した株式・投資信託などは、譲渡益・配当金・分配金などが5年間非課税となっています。5年間の非課税期間が満了したあとに、保有している金融商品を翌年のNISA非課税投資枠へ移すことで、再度5年間非課税での運用ができます。このことを「ロールオーバー」と言います。 ロールオーバーを選択しなくても、特定口座や ...

【副収入】こつこつ投資をはじめよう!配当金をもらおう!【目指せ毎月1万円】

お金持ちになりたい! 自由な時間が欲しい! 収入を増やしたい! みんなが一度は思うことですよね? でも現実は・・・ 働いてお金があっても自由な時間がない なかなか収入が増えない 残業の多いブラック企業だ ほとんどの方が現実に当てはまるのではないでしょうか? 今の世の中、会社が倒産したりして職がなくなることも珍しくはありません! 世界情勢も不安になるなか収入を本業だけにするにはこれからの将来、心共ないですよね? こつこつ投資をはじめよう! 貯金だけでは老後2千万円問題など将来が不安な方は、貯金と同時に投資を ...

【お取り寄せ】鹿児島の人気ラーメン店「豚とろ」ラーメン食べてみた!

どうも、ぷよです。 今回お取り寄せしたラーメンは「豚とろラーメン」です! 豚とろ お取り寄せしたのは2人前。 箱の裏側にはおいしい作り方が記載。 中身はこんな感じ。 中太ストレート麺。 スープ。 揚げネギ。 チャーシュー。 以上の具材で、おいしい召し上がり方を参考に作ります! 麺は2分茹でます。 レビュー とんこつラーメンなだけあって、スープもこってりで脂が多い。 甘めな味付けで、チャーシューもトロトロ! 麺も太めで結構食べ応えがある感じ。 青ネギがあったらもっと美味しかったかな。

【おしゃれ】ノートパソコンのおすすめ収納グッズ!MacBookが縦置き収納できる!【PCスタンド】

どうも!ぷよぱんです。 皆さんはノートパソコンの収納はどうしてますか? 僕はいつも机の上に置きっ放し・・・。 僕の机は無く、みんなで使う共用のスペースなのでちょっと邪魔になってるんだろうな。 そこで!買いましたノートパソコンの縦置きスタンド! 楽天市場では一万円超えですが、Amazonだと3千円です! 立てて置けるのでスペースが空く 見た目もおしゃれ ノートパソコン以外にタブレットも置ける Amazonでのレビュー→カスタマーレビュー スペック アルミ合金を使用しているので、錆びにくいし光沢もあります。 ...

【シミュレーション】NISA資産運用8月の成績はどうなった?【楽天証券】

皆さんはNISAで資産運用してますか? 僕は楽天証券でNISA口座を開設し、運用しています。 22.8月のNISAの資産運用結果はどうなっているでしょうか? 楽天ポイントで投資を始めよう楽天証券 NISA口座運用状況 2022年8月までの資産運用結果です! 保有銘柄の資産状況 楽天証券のNISAだけの保有資産です。 国内株はネオモバやLINE証券で保有している銘柄とは別となります。 保有資産の比率です。配当が多い米国株が多めです。 中国株も購入を迷いましたが、手が出ません。 理由は中国の市場がよくわからな ...

【米国株】保有するなら高配当ETFとディフェンス銘柄株どちらがいいの?配当金や購入金額を比べてみた!

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当ETFは不況に弱く配当金が上下するので安定した配当金を得たい方には不向き。ですが、購入しやすい価格で分散投資ができているし配当金も多い時がある! 個別株は価格が高く購入にお金がかかるが、増配企業だと安定した配当金が見込めるので安心できる。 配当金の比較 僕の保有している米国株・高配当ETFとディフェンス株と言わ ...

【ホリエモン】無料期間あり!堀江貴文のメルマガを読んでみた!【ダイヤモンド社】

出典元:ザイ!FX HP そんな方へ! ホリエモンのメルマガ「ブログでは言えない話」を解説します。 そのメルマガはこちら→堀江貴文のブログでは言えない話 この記事のまとめ 毎週月曜に配信、月額880円 ホリエモンに質問が出来る 初回20日間は無料 支払い方法はクレジットカードのみ 初回申込み20日間は無料で購読♪堀江貴文のブログでは言えない話 堀江貴文さんは過去に「ライブドア事件」と呼ばれる証券取引法違反で逮捕されている経歴があります。 逮捕される前はプロ野球の球団であるオリックスの買収を計画したり、総選 ...

【NISA口座】メールでロールオーバーのお知らせきたから、延長手続きしてみたよ!【楽天証券】

楽天証券より、ロールオーバーのお知らせが届いたので延長しました! ロールオーバーの説明に少しふれながら、楽天証券での手続き方法も紹介していきます。 ロールオーバーって? NISA(少額投資非課税制度)口座で購入した株式・投資信託などは、譲渡益・配当金・分配金などが5年間非課税となっています。5年間の非課税期間が満了したあとに、保有している金融商品を翌年のNISA非課税投資枠へ移すことで、再度5年間非課税での運用ができます。このことを「ロールオーバー」と言います。 ロールオーバーを選択しなくても、特定口座や ...

【米国株】新しい超高配当株QRMIデビュー!仕組みはどうなの?経費率は?を解説【グローバルX】

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当の部類に入るでしょう。QYLDより急落に強い分、配当金狙いの長期投資向きと言ってもいいですね! QRMIの概要 グローバルX社のQRMIは開始日が21年8月と最近できた米国株ETF!投資対象はNASDAQ100です。一番気になるQRMIの仕組みから解説していきます。 QRMIの仕組み!リスク・マネージド・イン ...

【米国株】成長株?大麻関連銘柄!その株の名はキャノピー・グロース【テンバガー】

今回は将来を見込んでの成長株を初めて購入しました✨ その株の名はキャノピー・グロース(CGC) 大麻関連の株です。 いつもはコカコーラやETFなどの保守的な株を購入していましたが、テスラ株に感化されてしまい購入してしまいました。 なぜ大麻株? アメリカでは大麻規制が合法化される動きが各州であり、国全体としても合法化されるのでは?との見方があるみたいです。違法大麻の取り締まりにかかる税金が多額であり、大麻による犯罪を減らし合法化して税収も上げようと一石二鳥的な考えをしているようです。 合法化されれば違法ルー ...

【初心者向け】iDecoとNISAを始めよう!最初に始めるならどっち?【イデコとニーサ】

idecoとNISAどちらかを最初に始めるとしたらどっちがいいんだろう? idecoやNISAってなんだろう? idecoとNISAどちらを始めたらいんだろう? メリットやデメリットを知りたい そんな疑問はありませんか? ほとんどの方もそうだと思いますが、投資に回せるお金は限られていると思います。 僕の場合は月に資産運用にまわせるお金は1万円。 株も買いたいしidecoもNISAもしたいとなったら本当に少額投資になります。 idecoとNISAどちらがいいのか?それは考え方・捉え方で人ぞれぞれだと思います ...

【毎月配当】楽天証券で米国ETFの超高配当XYLDを購入!リスクや経費率を解説!【配当推移】

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コールETFのことです。 ティッカー:XYLD 米国のグローバルX社(2008年創業のETF専門会社)が運用 資本金:約50億円(資本準備金を含む) 設定日:2013年6月 S&P500指数に投資 カバードコール戦略を利用 毎月分配 分配利回り:約13% 経費率は0.6% 23年1月の組み入れ銘柄 組み入 ...

25年6月の配当金で購入した株!

どうも、ぷよです。 5月の配当金の余りと6月の配当金で6月に購入した株です。 25年6月の配当金 日米3社から配当がありました。 米国株のみ再投資ししてますので、配当金は14,052円 これで米国株を購入します。 購入株 国内株のNF日経高配当は毎月自動購入してます。 再投資で米国株の2銘柄3株を購入。 3株で15,554円になりました。 配当金で株を増やせるので家計は助かります。 こつこつ再投資じゃー!

25年7月のNISAの資産発表!

どうも、ぷよです。 久しぶりにNISAの資産発表していきます! NISA資産額 300万超えた。 配当金を再投資するだけではなかなか増えないのが現状。 でも投資に回せるほど余裕はない。 今年のこれまでの配当金 今年1月~現在までの配当金です。 あと少しで10万円! メインは米国株投資なので円安ドル高の影響で配当が高いww 積立NISA 2千円だけ積立NISA。 銘柄はこれ 気長に待つしかない。 2千円だけどされど2千円。 コツコツやるぜ? 資産推移 右上がりだぜ。 配当金だけで生活できるのは90歳ごろ? ...

【毎月配当】リスクはどう?経費率は?楽天証券で米国ETFの超高配当QYLDを購入!【配当推移】

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや高配当を得たい方にオススメできるのか調べてみましたよ! 毎月の配当金が10%を超えるETFがあると聞いて早速調べました!なぜかって?毎月10%を超える配当金をもらえれば夢の配当金生活にグッと近づくじゃないですか!だけど1株購入するのに数万円とかしたらどうしましょ・・・? QYLDって? QYLDの特徴 QYL ...

キャノピーグロースがやばい?【米国株】

将来を期待して購入した大麻株。 銘柄はキャノピーグロース(CGC)。 現在の株価がやばいです! 現在の株価 下りに下がって・・・・ 23年7月12日時点では1株0.5ドル! どうしましょう・・・ 購入した時は1株30ドルだったんだけどなぁ。 今後はどうなる? 世界は大麻どころではないのかも・・ ウクライナ戦争に始まる物価高騰。 コロナ禍の経済の回復。 大麻は医療用でも使用されます。 外国では趣味嗜好でも使用する人も。 今後使用する人が拡大するかな? と予想して投資したけれど・・ 僕が保有している株数は10 ...

【積立FXの始め方】SBI FXトレードの口座開設の手順を紹介!

積立FXを始めたい方の悩みを解決します。 積立FXを始めるには、専用の口座を開設しなければなりません。 この記事ではSBIFXトレードでの口座開設の仕方を紹介します。 記事を読むことで、積立FXの口座を開設でき積立FXを始めることができます。 積立FXを始めよう!SBIFXトレード SBI FXトレードは最小単位1通貨(1円)から取引ができるので少額から取引が可能! 口座維持手数料や取引手数料など各種手数料が無料! スワップポイントも、貯める・再投資・分配の3つから選べる! 口座開設の手順 パソコンでの口 ...

【SBIFXトレード】積立FXを始めてみた!気になる収益は?【ブログ】

積立FXに興味はあるけど、よくわからない初心者に向けた記事です。 本記事では通常のFXと積立FXとの違いやメリットとデメリットなども解説! 記事の前半部分は収益報告、後半部分は積立FXについて説明します。 少額からできる積立FXは、通常のFXよりもローリスクで長期的な投資に向いています。 気になる収益はどうなのか? まずは、結果報告〜! 積立FXを開始 積立FXの内容 10月26日から毎月千円の掛け金で毎日の定期購入で米ドルを買い始めました。 積立設定は以下の通りです! 毎日積立 投資金額は月に1,000 ...

FXを始めたい超初心者のあなたへ!無料で読める!FX投資マスターガイドがおすすめ!

FX投資マスターガイドを怪しい書籍とか、お金を後から請求されるとか思っている方は必見です! FX投資マスターガイドは発行されてから約10年経ちます。 FX初心者の方はテクニカル分析・ファンダメンタル分析などの勉強になりますし、中級者以上の方もあらためて学ぶことがあると思います。 こんな方におすすめ FX投資マスターガイドは初心者から中級者向き あとからお金を請求されることはない テクニカル分析・ファンダメンタル分析も学べる 出版している会社も怪しくない 本当に無料で電子書籍がダウンロードできます。 図解入 ...

【初心者】積立FXを始めるならココ!おすすめのFX会社3選!

といった疑問を持つ方や、積立FXの初心者向けに書いた記事となります。 FX会社は10社以上あり、それぞれ独自のサービスもあります。 これから積立FXを始めたい初心者にとって、10社以上あると選びにくいですよね。 積立FXの初心者向けに、最低通貨である1通貨から積立FXができるFX会社をご紹介していきます! この記事のまとめ 手数料も低く、アプリでFXの基礎から学べる外為どっとコム 創業100年、実績もあり公式LINEで相場の変動も教えてくれる松井証券FX スプレッドが業界最狭水準でスワップポイントが高いS ...

SBI FXトレードの積立FXとは?気になるスワップポイントやレバレッジも初心者に向けに解説!

今回の記事はそんな疑問を解決! SBIFXトレードの積立FXを解説していきます。 積立FXも投資なので必ずしも儲かるわけではありません。 投資に当てるお金は必要な生活費ではなく、余剰資金を当てましょう! 投資はノーリスクなどありません。 積立FXに向いている方 めんどくさがり屋 FXの勉強はしたくない 長期投資をしたい 円以外の通貨資産を持ちたい スワップポイントで利益がほしい SBI FXトレードで口座開設したい方はこの記事がおすすめ! 積立FXの特徴 積立FXは取引したい通貨を積立設定した内容で自動で ...

【積立FX】スワップポイントがもらえたよ!さっそく再投資!【ブログ】

積立FXしてますか?僕はSBI FXトレードで積立FXを始めてますよ! 積立FXに向いている方 めんどくさがり屋 少額からFXを始めたい スワップポイントで利益を得たい 長期投資をしたい 口座を開設したFX会社はSBIFXトレードを選びました。選んだ理由は、最小1通貨から取引可能で、各種手数料無料・スワップポイントも高めだからです! SBI FXトレードに興味がある方はこちらで口座開設の手順を紹介しています!口座開設は無料、口座の保有も無料と各種手数料が無料なのでオススメです。 スワップポイントがもらえた ...

【暗号資産交換業者】GMOコインとコインチェックを比較してみた!【仮想通貨】

暗号資産取引を始めたいけどコインチェックとGMOコインどちらで口座開設しようかな?と迷っていませんか?この記事では・・・ コインチェックとGMOコインどちらがいいのか? 暗号資産に興味のある方 暗号資産の口座を開設したい方 暗号資産で稼ぎたい方 資産形成手段として、最近ではビットコインや暗号資産(仮想通貨)投資を考えたり、実際に始めている方が増えているのを知っていますか? この記事では暗号資産取引所であるコインチェックとGMOコインの取扱方法(サービス)・手数料・アプリなどを比較します。暗号資産取引所選び ...

ビッコレを始めたい方へ!登録の仕方や換金方法なども解説【仮想通貨】

ビッコレは、ビットコインを無料で貯めれるポイントサイト。 通常ポイントサイトは現金や他のポイントに換金されますがビットコインを貯められるポイントサイトは数少ないです。 無料でビットコインを始めたい こつこつビットコインを貯めたい ビットコインで損したくない ビットコインは価格は上下するので、最初は100円くらいの価値でも1ヶ月後、1年後には数倍になっているかもしれません。 逆に下がっていることもありますが、無料で始められて投資するわけではないので金銭的に損はしないです! ポイントでビットコインを貯めよう♪ ...

【ビットコイン】暗号資産の自動売買5つのメリットと2つのデメリット【リスク】

暗号資産の自動売買に興味はあるけど、疑問や悩みがありませんか? 暗号資産の自動売買のはじめ方 自動売買のリスク 今回の記事では上記の悩みを解決していきます。 本記事のまとめ この記事のまとめ! 自動売買は24時間チャートを分析し、データや決められたルールの元、仮想通貨を最適なタイミングで売買できる 忙しい人や知識がなくても自動売買が24時間365日可能で感情に左右されず、スマホがあればどこでもチェックできる ツールによって利用コストがかかり、急な価格変動には対応できない 以上がこの記事の要点となります。 ...

【暗号資産】GMOコインに新しいステーキング銘柄シンボル(Symbol/XYM)登場!【仮想通貨コイン】

22年2月4日からGMOコインでステーキング対象銘柄が増えました!その名は・・・シンボル(Symbol/XYM)! シンボルのステーキングのやり方は? やり方は簡単です!GMOコインでシンボルを購入・預入れしたら報酬の受取日まで待つだけ。 シンボルのステーキングルール GMOコインで保有するシンボルのステーキングルールです。 銘柄シンボル(XYM)判定期間Symbolネットワークにより、当月末に最終付与された営業日までとする報酬受取日毎月10日(土日祝の場合は翌平日)報酬額変動制(小数点第6位未満は切り捨 ...

GMOコインがおすすめの理由と口座開設の必要書類!

GMOコインの口座開設したい方へ解説して行きます! GMOコインの口座開設は最短10分で完了! FacebookやGoogleのアカウントからでも口座開設ができます。 24時間いつでも口座開設ができます! しかも!かんたん本人確認を選択すると郵便物などの受け取りもなく暗号資産取引を始められます! 無料で口座開設!暗号資産購入キャンペーン開催中♪GMOインターネットグループの【GMOコイン】 GMOコインおすすめの理由 GMOコインは、入出金手数料が無料で暗号資産FXの取引手数料も無料! 500円から暗号資 ...

【口座開設いつするの?】GMOコインで暗号資産の購入で現金が当たるキャンペーン中!【買うなら今でしょ?】

なんと!今GMOコインで暗号資産を購入すると毎日抽選で10名の方に現金1,000円が当たるキャンペーン中! \毎日が当選のチャンス?キャンペーン中/ 【GMOコイン】 キャンペーンの内容 販売所か積み立て暗号資産のどちらかで、暗号資産を一回以上購入された方の中から毎日抽選で10名に現金1,000円がプレゼントされます! 投資マスク 当選したらログイン後の会員ページに表示される当選金受取をクリックすると当選金が口座に反映されますよ! キャンペーンの詳細 プレゼント内容抽選で毎日10名に現金1,000円をプレ ...

【暗号資産】GMOコインでテゾス(Tezos/XTZ)を初心者がステーキング運用始めてみた!【仮想通貨】

本記事は仮想通貨のステーキングに興味のある方に向けて書いてます。 前半はステーキング報酬の内容、後半は運用状況について説明しています! 22年2月4日からGMOコインでステーキング対象銘柄のテゾス(XTZ)を購入しました! ステーキング報酬とは? ステーキング報酬とは、対象となる暗号資産の銘柄を保有してるだけで報酬がもらえる。 銘柄の保有量によって報酬額が変わります! 簡単に言うと、株の配当金みたいなもの。 暗号資産なので換金する時によっては価値が上下します。 ですが、FXみたいに保有している暗号資産の価 ...

【CMの女性は誰?】手数料は?評判は?GMOコインてどんな会社?紹介していきます!【仮想通貨】

本記事は、GMOコインを解説する記事になります。 GMOコインについて 会社の概要 GMOコインは東証一部上場のGMOインターネットのグループ会社で、IT関連事業および金融事業における知見と豊富な実績を活かし、暗号資産の取引ができます。 会社名GMOコイン株式会社設立2016年10月資本金37.58億円(準備金含む)取扱暗号資産16種類(22年1月時点):BTC(ビットコイン)、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、MONA形式 ...

【暗号資産】GMOコインはステーキングの対象銘柄が6種類に増えました!増えた4種類の報酬年率を解説!【仮想通貨】

暗号資産の取引で使用しているGMOコインが、ステーキングの対象銘柄を増やしたそうです 新しく対象となった通貨や、気になる報酬年率を見ていきましょう。 ステーキングとは? ステーキングは、対象となる暗号資産を購入して保有しているだけで報酬がもらえる仕組みです。 株式投資における配当金に似ていますね! GMOコインは、ステーキングの対象銘柄を保有するだけでステーキング報酬が受け取れます。自分で何か手続きをする必要もなく、保有している暗号資産の報酬を毎月10日に受け取るのを待つだけです。 対象通貨 出典元:GM ...

PickUp

1

本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで100株以上保有している銘柄です。 高配当で景気に敏感な銘柄が多いのでデメリットとして、不景気だと一気に株価が下 ...

2

米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! XYLDとは? XYLDの特徴 XYLDとはグローバルX S&P500・カバード・コー ...

3

米国株の個別銘柄(ディフェンス株)と高配当ETFを保有しているのですが、どちらを多く保有した方が配当金が多くもらえるのか? そんな疑問が出てきましたので調べることにしました! この記事の結論 高配当E ...

4

米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! 気になる配当は毎月8%代でQYLDの11%には及びませんが、超高配当 ...

5

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや ...

ぷよぱん

バリスタFIREを目指すNISA投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。